
Chromecast With Google TVのセットアップ方法が知りたい!

セットアップ中に日本語が選べなくて困ってる。どうしたらいい?
そんな思いを持っている方に、
この記事では『Chromecast With Google TVのセットアップ方法』を紹介します。

実際に、自宅でChromecast With Google TVを使っている筆者が写真と一緒に解説していきます!
この記事の目次
必要なもの
まず、Chromecast With Google TVを使用するために以下5つのものをすべて揃えます。
- Chromecast With Google TV本体とリモコン
- HDMI入力対応のテレビまたはモニター
- Google Homeアプリがインストールされているスマホまたはタブレット
- Googleアカウント
- Wi-Fi環境
本体とリモコン

Chromecast With Google TVを購入すると、以下の6つのものが入っているので、全て揃っているか確認しましょう。
- Chromecast With Google TV本体
- 電源ケーブル
- 電源アダプター
- 音声リモコン
- 単4電池2本
- クイックスタートガイド
HDMI入力対応のテレビまたはモニター

Chromecast With Google TVを使用するには、HDMIポートを備えたテレビまたはモニターが必要です。
注意点としてモニターで利用する方は、Chromecast With Google TV専用リモコンでの音量調節と電源のON/OFFができない場合があります。
また、テレビのHDMIポートが1つしかなく別の接続で使っている場合は「HDMIセレクター(HDMI切替器)」を別途で導入することで、1つのHDMI入力端子から複数の機器と共有して使用できます。
4K対応や入力端子が2つ~5つ切り替えるものなど複数あるので、自宅のテレビに対応しているものをチェックしてみて下さい。
Googleアカウント
Chromecast With Google TVを使用するには、Googleアカウントの作成が必要です。
まだ、Googleアカウントを作成していない方は、Google公式ページから無料で作成可能なので作っておきましょう。
Googleアカウントを作成することで、YoutubeのログインやGoogle Play StoreからアプリのダウンロードなどGoogleが提供している様々なサービスや機能が使用できます。
Google Homeアプリ

スマホアプリ(Google Home)があるとChromecast With Google TVのセットアップがスムーズにできるため、スマホやタブレットがある方はインストールしておきましょう。
スマホがAndroidの方は、元々の設定でインストールされていることもあるので、一度確認してみて下さい。
スマホがAppleやGoogle Homeがインストールされていない方は、以下のアイコンからインストールしましょう。
Chromecast With Google TVとは別でGoogle Homeのセットアップをする必要がありますが、一度セットアップをしてしまえば後が楽なので、やっておくことをおすすめします。
Wi-Fi環境
Chromecast With Google TVを使うにはインターネットに接続することが前提なので、自宅にWi-Fi環境が必要になります。
また、インターネット回線を利用することで、Chromecast With Google TVを介して動画や音楽のコンテンツが利用できます。

自宅にインターネット回線はあるけどWi-Fi環境がない場合は?
自宅にインターネット回線しかない方は、Wi-Fiが使えるルーターを購入する、またはGoogleから発売されている「Chromecast With Google TV専用のイーサネットアダプター」を購入して、インターネット回線から直接、有線接続をするかの2択になります。
👉Chromecast With Google TV専用イーサネットアダプタをチェックする
Chromecast With Google TVのセットアップ方法
Chromecast With Google TVのセットアップ方法を写真を使って紹介してきます。
今回は、初期設定で日本語が選べないケースを一緒に紹介するので、写真は英語で表示されています。
日本語が選択できる方は、日本語を選択して以下の5ステップと同じ手順でセットアップを行って下さい。
- Chromecast With Google TVをテレビに接続
- 言語を選択
- スマホアプリ(Google Home)の起動と追加
- Google Homeからセットアップ
- Chromecast With Google TV専用リモコンから音量と電池を設定
ステップ1:Chromecast With Google TVをテレビに接続

まず、Chromecast With Google TVをテレビ・モニターに付いているHDMIポートと電源コンセントに接続して起動します。

起動をすると上写真のように「ペア設定の開始」の文字とリモコンが表示されるので、専用リモコンから「戻る」ボタンと「ホーム」ボタンを同時に長押しします。
ステップ2:言語を選択

次に、言語を選択します。
Chromecast With Google TVの不具合が原因なのか不明ですが、日本語が無い場合があります。
その場合は、英語など自分が読めそうな言語を選択して下さい。

筆者がセットアップした時は、日本語がなかったのでここでは「English」英語を選択。
セットアップ完了後に言語変更は可能なので安心して下さい!

言語の選択が完了したら、テレビ画面に上写真が表示されるので、そのままの画面で一度放置しスマホに移ります。
ステップ3:スマホアプリ(Google Home)を起動と追加

スマホからGoogle Homeアプリを起動。

次に、スマホ画面の下にある項目の「デバイス」を選択してから、右下にある「+追加」を選択します。

次に、「新しいデバイス」を選択。

次に、Chromecast With Google TVを使用する家にチェックを入れてから「次へ」をタップ。
ステップ4:Google Homeからセットアップ

次に、スマホ(Google Home)からChromecast With Google TVをセットアップしていきます。
上写真のようにセットアップしたいChromecast With Google TVが見つかったら「次へ」をタップ。

ステップ2で放置したテレビ画面左上のChromecast○○○○とスマホ画面のChromecast○○○○の番号が一致していればOK!

次に、ステップ2で放置していたテレビ画面のQRコードをスキャンします。
自動でカメラが起動した場合、そのままテレビ画面のQRコードをスキャンして下さい。

カメラが起動しない場合やQRコードがない場合は、左下に表示されるいる「QRコードがない場合」を選択します。
その後、テレビ画面のQRコード下に表示されている8文字のセットアップコードをスマホに打ち込んで下さい。

次に、スマホ画面に利用規約画面が表示されるので「同意する」をタップ。

次に、Chromecast With Google TVを使う場所を選択してから「次へ」をタップ。

次に、Chromecast With Google TVで使用するWi-Fiとパスワードを入力して接続します。

次に、Googleアカウントによるログインをします。
上写真のように表示されたら自分のGmailを確認して「続行」をタップ。
これにより、Chromecast With Google TVとGoogleアカウントが連携されて、アプリのインストールやYoutubeのログインが自動でされます。

次に、Googleサービス(位置情報とデバイスのメンテナンス)の有効または無効を選択して最後に「同意する」をタップ。
一番下までスライドすると右下の「もっと見る」が「同意する」に変わります。

次に、上写真のように表示されたら「許可しない」または「許可」のどちらかを選択します。
許可をしない場合、Chromecast with Google TV専用リモコンに搭載されているGoogleアシスタントでのコンテンツ検索ができない可能性があるため注意が必要。

次に、サービスの選択を1つずつタップしていき、最後に画面右下の「次へ」を選択。
これにより、選択したすべてのアプリをあらかじめインストールしておくことができます。

YoutubeとYoutube Musicは選択しなくても自動でインストールされ選択拒否もできません。

次に、Chromecast With Google TVを操作していない時に自動で画面が切り替わる(スクリーンセーバー)の写真を選択します。
Googleフォトアプリに写真を追加している方は、アルバムごとにChromecast With Google TVで表示することができます。
Googleフォトアプリを利用していない方は、アートギャラリーを選択してから「次へ」をタップ。
また、背景モードはセットアップ後でも変更可能なので、スマホで撮影した写真を表示したい方は「後で」を選択しても心配ありません。

次に、Gmailにお知らせする最新情報を「登録しない」または「登録する」のどちらかから選択します。
これでスマートフォンによるセットアップは完了したので、次はテレビでのセットアップを行います。
ステップ5:Chromecast With Google TV専用リモコンから音量と電池を設定
専用リモコンからChromecast With Google TVの音量調節と電源のON/OFFができるようにセットアップしていきます。

まず、上写真のように表示されたらリモコンのセットアップ(左)を選択します。

次に、Chromecast with Google TVの音声出力先の選択画面が表示さるので、利用しているテレビまたはレシーバー、サウンドバーのいずれかを選択します。

モニターを利用している方は、TVを選択しましょう。
ですがモニターの場合、専用リモコンでの音量調節や電源のON/OFFに対応していないことがあります。

次に、使用しているテレビまたはレシーバー、サウンドバーのメーカーを選択します。

次に、音量の調節のセットアップ。
上写真のように表示されたら、専用リモコンの側面にある音量ボタンを一度押し、音量が変われば「Yes」を、音量が変わらない時は、「No」を選択します。
「No」を押した場合、さらにいくつか候補を出してくれるので、音量が変わるまで試してみましょう。
それでも変わらない場合は、音量調節に対応していない可能性があります。

音量調節ができなくても、専用リモコンでChromecast with Google TVの操作はできます。

次に、電源のON/OFFをセットアップ。
上写真のように表示されたら、専用リモコンの電源ボタンを押し、デバイスの電源を切ります。
約8秒後に再度電源ボタンを押して、Chromecast With Google TVの電源をオンにします。
電源のON/OFFができた場合「Yes」を、電源のON/OFFができない場合「No」を選択。
「No」を押した場合、さらにいくつか候補を出してくれるので、電源のON/OFFができるまで試してみましょう。
それでも変わらない場合は、電源のON/OFFに対応していない可能性があります。

電源のON/OFFができなくても、専用リモコンでChromecast With Google TVの操作はできます。

最後に、画面下が100%になるまで待ち、上写真のようになったら全てのセットアップは完了です。
言語変更のやり方
Chromecast With Google TVの言語を変更する方法は、以下の4ステップです。
- ホーム画面から歯車アイコン(設定)を選び、決定ボタンを押す
- モニターアイコン(システム)を選択
- 地球アイコン(言語)を選択
- 言語を選択
ステップ1:ホーム画面から歯車アイコン(設定)を選択

まずは、ホーム画面から右上にある歯車アイコン(設定)を選択します。
この時、リモコンの「ナビゲーション」ボタンを操作して歯車までカーソルを移動させ、その後「決定」ボタンを押して開きます。
ステップ2:モニターアイコン(システム)を選択

次に、設定項目の中から下の方にあるモニターアイコンのシステムを選択します。
ステップ3:地球アイコン(言語)を選択

次に、項目の中から下の方にある地球アイコンの言語を選択します。
ステップ4:言語を選択

最後に、使いたい言語を選択して完了です。