Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!

Chromecast With Google TVが反応しなくなったんだけど対処法はある?

Chromecast With Google TVの再起動方法を教えて!

そんな思いを持っている方に、

この記事では、『Chromecast With Google TVの再起動方法』について解説していきます。

リッツ
リッツ

1年以上Chromecast With Google TVを使っている筆者が3つの再起動方法を紹介します。

一緒に観ていきましょう!

 

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法

普段使っているChromecast With Google TVが起動しない時や急に動かない、再生中の動画が止まる、リモコンも反応しなくなるなどトラブルがある時は、一度再起動を試すと解決する場合があります。

Chromecast With Google TVの再起動する方法は、以下の3つの方法です。

  • Chromecast With Google TV本体の設定画面から再起動
  • スマホアプリ(Google Home)から再起動
  • コンセントの抜き差しで物理的に再起動

テレビ画面から再起動

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
Chromecast With Google TVのホーム画面

Chromecast With Google TVがテレビに映る場合は、設定画面から以下の3ステップで再起動を試してみて下さい。

  1. ホーム画面から設定を開く
  2. 「システム」を選択
  3. 再起動を選択

 

ステップ1:ホーム画面から設定を開く

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
設定(歯車)を選択

まずは、Chromecast With Google TVのホーム画面から右上の設定(歯車)を選択します。

この時、リモコンの「ナビゲーション」ボタンを操作して設定まで移動し、設定アイコン(歯車)にフォーカスを合わせた後、「決定」ボタンを押して選択します。

 

ステップ2:「システム」を選択

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
システムを選択

次に、設定項目から「システム」を選択します。

 

ステップ3:「再起動」を選択

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
再起動を選択

最後に「システム」の項目の一番下にある「再起動」を選択して完了です。

リッツ
リッツ

テレビ画面に映る場合やリモコンが操作可能な場合は、最もスムーズな再起動方法です。

スマホアプリ(Google Home)から再起動

テレビ画面にChromecast With Google TVが映るけど付属のリモコンが動かない、操作できない場合は、スマホアプリ(Google Home)から再起動してみましょう。

先に注意点として、初めてGoogle Homeアプリを使用する方にとっては、初期設定やChromecast With Google TV本体との連携など手間がかかる場合があります。

そのため、初期設定が完了していない方や連携がまだの方には、時間がかかるためスマホでの再起動方法をおすすめすることはできません。

なので以下で紹介する「コンセントの抜き差しで再起動する方法」を試してみて下さい。

また、Chromecast With Google TVをスマホで再起動する場合は、デバイス本体が電源コンセントに接続されている状態でなければ再起動ができないので注意しましょう。

 

スマホアプリ(Google Home)から再起動する方法は以下の5ステップです。

  1. スマホからGoogle Homeを起動
  2. 再起動したいデバイスを選択
  3. 設定を選択
  4. 「・・・」を選択
  5. 再起動を選択

 

ステップ1:スマホからGoogle Homeを起動

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
スマホからGoogle Homeを起動

まずは、スマホから「Google Home」アプリを起動します。

 

ステップ2:再起動したいデバイスを選択

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
再起動するデバイスを選択

次に、再起動をするChromecast With Google TVを選択します。

 

ステップ3:設定を選択

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
歯車を選択

再起動するデバイスが選択できたら次に、スマホ画面右上にある設定(歯車)をタップ。

 

ステップ4:「・・・」を選択

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
「・・・」を選択

次に、スマホ画面右上の「・・・」をタップ。

 

ステップ5:再起動を選択

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
再起動を選択

最後に、スマホ画面下に表示されている再起動を選択して完了です。

リッツ
リッツ

Chromecast With Google TV専用のリモコンが故障などで使えない時におすすめの再起動方法です。

また、スマホをリモコンのように操作して、Chromecast With Google TVを操作できるのでまだ連携できていない方は、アプリと本体の連携をしておくとリモコンが故障した時に便利なので試してみて下さい。

 

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
モニターとChromecast With Google TVの接続画面

再起動する方法の1つに、Chromecast With Google TVの電源プラグを抜き差しして物理的に再起動する方法があります。

再起動する方法はとてもシンプルで、一度電源プラグとテレビに挿しているHDMIの両方を外します。

約1~2分待ってから再び電源プラグとHDMIを接続して読み込まれれば再起動の完了。

リッツ
リッツ

リモコン操作やスマホ操作など機械の操作が苦手な方におすすめの再起動方法です。





再起動のタイミング

Chromecast With Google TVがテレビに映らない時や動画の調子が悪いなど、再起動した方が良いタイミングを以下の3つ紹介します。

  • デバイスが反応しない
  • アプリやコンテンツの再生に問題
  • Wi-Fi接続が良く途切れる

Chromecast With Google TVが反応しない

Chromecast With Google TVが映らない、画面が止まる、反応しないなどの場合は、電力の供給が不足している可能性があるため、一度コンセントの抜き差しで再起動を試してみましょう。

また、延長コードや電源タップを使用している場合は、一度自宅に備え付けのコンセントから直接Chromecast With Google TVを繋ぎ直すと解決する可能性があるので試してみて下さい。

それでも解説しない場合は、出荷時の設定にリセットする方法があるのでそちらを確認しましょう。

👉Chromecast With Google TVを初期化する方法!注意点4つを一緒に解説!

アプリやコンテンツの再生に問題

YoutubeやNetflixなどのコンテンツを視聴中に動画が止まったり重かったりする場合は、コンテンツをアンイストールをする前に再起動を試して下さい。

それでも解決しない場合は、以下の可能性があります。

  • ストレージに空きがなく一杯になっている
  • メモリ不足
  • アプリの不具合
  • 故障や劣化

Chromecast with Google TVは、1ヶ月以上使用していないアプリがある場合、自動的にファイルを一時削除をして、ストレージの空き容量を増やす機能があります。

ですが、使用しているアプリが多すぎると、この機能が使えずストレージが一杯になり動画の再生が重たくなることがあります。

なので、再起動を試してもコンテンツの不具合が改善しない場合は、ストレージが一杯になっていないか一度確認してみて下さい。

ストレージの確認方法

  1. ホーム画面から設定(歯車)を選択
  2. 「システム」を選択
  3. 「ストレージ」を選択

 

ステップ1:ホーム画面から設定を選択

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
設定(歯車)を選択

まずは、Chromecast With Google TVのホーム画面から右上の設定(歯車)を選択します。

 

ステップ2:「システム」を選択

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
システムを選択

次に、設定項目の中から「システム」を選択します。

 

ステップ3:「ストレージ」を選択

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
ストレージを選択

最後にシステムの項目の中から「ストレージ」を選択します。

内部共有ストレージの中から使っているアプリの確認や使用可能ストレージが一杯でないか確認して下さい。

 

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
わが家の使用可能ストレージは1.4GB
リッツ
リッツ

ちなみにわが家では、使用可能ストレージが1.4GBある状態で動画を快適に観られています。

Wi-Fi接続がよく途切れる

Chromecast With Google TVがWi-Fiに正常に接続できないまたはWi-Fi接続が良く途切れる時は、一度再起動を試してみましょう。

それでも解決しない場合以下の可能性があります。

  • Wi-Fiの電波が弱い
  • ルーターの故障や劣化
  • Chromecast With Google TVの故障や劣化

 

Wi-Fiの電波強度の確認方法

  1. ホーム画面から設定(歯車)にカーソルを合わせる
  2. 「Wi-Fi」を選択
  3. 利用しているWi-Fiを選択

 

ステップ1:ホーム画面から設定にカーソルを合わせる

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
設定(歯車)を選択

まずは、Chromecast With Google TVのホーム画面から右上にある設定(歯車)にカーソルを合わせます。

 

ステップ2:「Wi-Fi」を選択

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
Wi-Fiを選択

カーソルを合わせると上写真のようにメニュー画面が自動で開かれるので、そこから「Wi-Fi」を選択します。

メニュー画面が自動で開かれない場合は、設定項目の中から「ネットワークとインターネット」を選んでも確認できます。

 

ステップ3:Wi-Fiの強度を確認

Chromecast With Google TVを再起動する3つの方法とタイミングを解説!
Wi-Fiの電波強度を確認

最後に、利用しているWi-Fiにカーソルを合わせて電波の強度を確認してみて下さい。

電波強度が弱い場合は、ルーターの位置をChromecast With Google TVに近づけたり、新しいルーターの買い替えをおすすめします。

Chromecast With Google TVのインターネット接続は、基本Wi-Fi接続ですが、Googleから発売されている「Chromecast With Google TV専用のイーサネットアダプター」を使用することで、有線での接続も可能になるのでGoogleの公式ストアを確認してみて下さい。

リッツ
リッツ

有線接続するとYoutubeやNetflixがサクサク動き、Wi-Fi接続を気にせずに動画視聴をしたい方は、イーサネットアダプターの選択肢もあります。

よくあるQ&A

Q. Chromecast With Google TVの再起動はどのように行いますか?

Chromecast With Google TVの再起動方法は複数あり、デバイスの設定画面から行う方法やスマホのアプリから行う方法、電源を直接抜いて強制的に再起動する方法があります。

デバイスの不具合や状況に応じて、最適な再起動の手段を選択してください。

 

Q. どのようなタイミングでChromecast With Google TVの再起動が必要ですか?

Chromecast With Google TVを再起動するタイミングは以下のような状況でデバイスの不具合が発生した時に再起動を試してみましょう。

  • デバイスが応答しない
  • アプリやコンテンツの再生に問題
  • Wi-Fi接続の問題
  • ソフトウェアの更新

 

Q. 再起動をしても問題が解決しない場合、どうすればよいですか?

再起動が問題を解決しない場合、デバイスの初期化を試すか、Googleのサポートに問い合わせることをおすすめします。

 





質問・評価はこちらにお願いします!