
Amazon Music Unlimitedの音楽ってHomePodから再生できるの?

HomePod miniでAmazon Prime Musicの音楽を聴きたい!
そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『HomePod、HomePod miniでAmazon Musicを使う方法』を解説していきます。

iPhoneのAmazon MusicアプリからHomePodやHomePod miniに音楽を飛ばすことができるので、一緒に使い方を見ていきましょう!
この記事の目次
HomePodでAmazon Musicは聴ける?
Appleが販売するスマートスピーカー『HomePod』や『HomePod mini』でAmazon Musicの音楽を再生は可能です。
Amazon Musicにある『Amazon Music Unlimited』と『Amazon Prime Music』どちらのプランにも対応しており、無料プランでも再生できます。
必要なものは以下の通り。
- iPhone、iPad
- Amazon Musicアプリ
- HomePod、HomePod mini

AndroidをHomePodに接続することも可能ですが、接続が悪く安定的な音楽体験ができないのでおすすめはしません。
HomePod、HomePod miniでAmazon Musicを聴く使い方
以下の方法でAmazon Musicの音楽をHomePod、HomePod miniから再生できます。
- Amazon Musicのアプリを起動
- プレイヤー画面から「接続アイコン」を選択
- 「AirPlay」を選択
- 接続したいHomePod、HomePod miniを選択
手順1:Amazon Musicアプリ起動
まずはAmazon MusicのアプリをiPhoneやiPadから起動し、音楽を再生します。
まだ、Amazon Prime MusicやAmazon Music Unlimitedへの登録、無料アカウントを持っていない方は、次の記事を参考にアカウントを用意しましょう!
手順2:「接続アイコン」を選択

再生中の音楽プレイヤー画面を開き、画面右上にある「接続」アイコンを選択します(画面右上の一番左のアイコン)。
手順3:「AirPlay」を選択

Amazon Musicの音楽をHomePodやHomePod miniで聴くには、iPhoneとAirPlayで接続をしていきます。
手順4:接続する

最後に、Amazon Musicを再生したいHomePodやHomePod miniを選択してください。
ステレオペアにしたHomePodやHomePod miniでもOK。

チェックマークのあるデバイス(上画像では「HomePod 2」)が接続されたデバイスです。
この状態でiPhoneのAmazon Musicアプリから音楽を再生するとiPhoneではなく、接続したデバイスから再生されます。

プレイヤー画面には、水色の文字で「AirPlayで再生中」と表記。
あとは、Amazon Musicで音楽を聴くだけです!
コントロールセンターの使い方
iPhoneやiPadのコントロールセンターから再生中の曲をスキップしたり、iPhoneからHomePodに音楽を引き継いだりなどの操作ができるので、覚えておくと便利です。

AirPlayで接続しているデバイスは、iPhoneから音量調整が可能。
コントロールセンターを開き、HomePodのアイコンを上下にスライドすると音量を変更できます。

コントロールセンターを開き、右上にあるAirPlayアイコン「」を選択すると、上画像のような接続設定が表示されます。
チェックマークが付いているデバイスで現在音楽を再生中。
曲のスキップや停止、戻る、他のデバイスへ引き継ぐ、音量調整をすべてこの画面で操作できます。

コントロールセンターから他のデバイス設定にアクセスすると、AirPlayで接続できる各デバイスが今何を再生しているのか、これから何を再生するのかを確認・操作できます。
例えば、上画像の場合は、現在iPhoneからHomePod 2に音楽を引き継いで再生しており、HomePod 1やApple TV、HomePod miniではなにも再生していません。
ここで再生している音楽をHomePod 1に引き継いだり、iPhoneだけにしたりも可能です。
Amazon Music以外におすすめはある?
Apple Music
HomePodやHomePod miniで音楽を聴く方法として、おすすめしたいのが『Apple Music』です。
- 同じAppleブランドだからこその連携性と安定的な接続、スムーズな操作など使い心地が抜群に良い
- HomePodなら空間オーディオで、立体感や空間を感じるリッチな視聴体験ができる
- 音楽をiPhoneにダウンロードしてオフライン再生で聴ける
- 1億曲以上の曲が聴き放題
- 自分が持っているCDやMP3などの音楽をアップロードして保存・管理・再生ができる
- SiriにApple Musicでしか操作できない支持ができる
料金やプラン、基本的な機能はAmazon Musicと大きく変わらないですが、HomePodやHomePod mini、SiriなどAppleブランドとの相性は抜群に良いので、この際に乗換を検討するのもおすすめです!
👉 Apple Musicを無料で使う!登録方法と期間、2つの注意点とは?
👉 Apple Music vs Amazon Music!4つの比較であなたに合うものとは?

Amazon Musicのその他の使い方は、以下の記事でも解説しています!