
HomePodで音楽を聴くのにApple Music以外の選択肢はある?

Apple Music以外の音楽サブスクでHomePod miniから音楽を聴くとなると、どんなデメリットがある?

Apple Music以外、音楽サブスク以外の方法でHomePodから音楽って聴けないの?
そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、『HomePod、HomePod miniで音楽を聴く方法』を解説していきます。

HomePod、HomePod miniで音楽を聞く方法は、Apple Music以外の音楽サブスク、音楽サブスク以外もあるので一緒に見ていきましょう!
この記事の目次
HomePodはApple Music以外でも音楽を聴ける?
Apple Music以外にもHomePodでは以下のような音楽サブスクから曲を試聴できます。
- Spotify
- Amazon Prime Music
- Amazon Music Unlimited
- Youtube Music
- AWA
- LINE MUSIC
- 楽天ミュージック
- dヒッツ
- うたパス
- TOWER RECORD MUSIC
ここでポイントになるのが、HomePodやHomePod miniで音楽を聴くときは『AirPlayを使う』ということです。
AirPlayとは、イメージとしてはBluetooth接続のようなもので、iPhoneと対応するデバイスを接続して音声を出力したり、映像を出力したりできる接続方法のこと。
例えば、上画像は、iPhoneと「HomePod」をAirPlayで接続したものです。
チェックマークが付いて接続完了になると、iPhoneで再生する動画や音楽は接続したHomePodから再生されます。

ちなみに、このアイコンがAirPlayのアイコンなので、iPhoneやiPad、Macなどのデバイスから接続するときは、このアイコンが目印です。

また、SpotifyやAmazon Musicなどの各音楽サブスクのアプリでは、AirPlayに接続するための設定があります。
しかし、アプリ側からAirPlayの設定ができなくても、iPhoneのコントローラーセンターからAirPlay接続すればOKなアプリもあります。
以上より、HomePodやHomePod miniで音楽を聴く手段として、Apple Music以外の方法はたくさんあるので、自分にぴったりの音楽サブスクを見つけるのがおすすめです!
音楽サブスク以外の方法は?
Apple MusicやSpotifyなどの音楽サブスク以外の方法でHomePod、HomePod miniから音楽を視聴する方法は、3つあります。
- YoutubeやSoundCloudなどの音楽が聴けるサービスをAirPlayで聴く
- iTunes Storeで購入した曲を聴く
- iCloudミュージックライブラリにアップロードしたCDやMP3などの曲を聴く
YoutubeやSoundCloudなどの音楽が聴けるサービスをAirPlayで聴く
iPhoneのコントローラーセンターからAirPlayでHomePodやHomePod miniに接続すると、対応したアプリの場合、接続先のデバイスから音が出力されます。
ということは、音楽サブスクを使っていなくても、YoutubeやSoundCloudなどAirPlayに対応アプリを使えば、無料で音楽を聴くことも可能です。
iTunes Storeで購入した曲を聴く
iTunes Storeでシングル曲やアルバムを購入すると、購入したApple IDに曲が同期されます。
同期されることで、そのApple IDを使うiPhoneで設定したHomePodやHomePod miniで曲を再生できるようになるのです。
そのため、音楽サブスクのように毎月課金をしたり、聴かないのにお金を払うということはなくなります。
一方、音楽を自由に好きなだけ聴きたいのであればコスパ面でみると悪いので、音楽の聴き方に合わせて選択するのがおすすめ。
Siriに「〇〇の音楽を再生して」や、iPhoneとAirPlayで接続し「ミュージック」アプリから聴きたい音楽を再生すればOKです。
iCloudミュージックライブラリにアップロードしたCDやMP3などの曲を聴く
iCloudミュージックライブラリとは、CDやMP3など自分が所有している音楽をアップロードして保存・管理・再生ができるサービス。
- Apple Musicの有料プラン
- iTunes Match
のどちらかのサービスに加入していればiCloudミュージックライブラリが使用できます。
CDやMP3はパソコンからアップロードする必要がありますが、一度アップしたら同じApple IDでログインさえすればスマホでもHomePodでもその曲が聴けるようになります。
Siriに「〇〇の音楽を再生して」やiPhoneとHomePod、HomePod miniをAirPlayで接続し、「ミュージック」アプリから操作して再生が可能です。
おすすめの方法はどれ?
音楽を聴き放題で楽しみたい人:
音楽サブスクがおすすめ!
その中でも、やはりおすすめなのは『Apple Music』です。
Apple Music
- 同じAppleブランドだからこその連携性と安定的な接続、スムーズな操作など使い心地が抜群に良い
- HomePodなら空間オーディオで、立体感や空間を感じるリッチな視聴体験ができる
- 音楽をiPhoneにダウンロードしてオフライン再生で聴ける
- 1億曲以上の曲が聴き放題
- 自分が持っているCDやMP3などの音楽をアップロードして保存・管理・再生ができる
- SiriにApple Musicでしか操作できない支持ができる
👉 Apple Musicを無料で使う!登録方法と期間、2つの注意点とは?
👉 SpotifyとApple Musicを16項目で比較!あなたにオススメはどっち?
CDやMP3などの音楽を聴きたい人:
iTunes Matchがおすすめ!
年額3,980円(月額331年ほど)で利用できるサービスで、CDやMP3など自分が所有している音楽をパソコンからアップロードすれば、同じApple IDでログインしたすべてのデバイスで再生が可能に。
Apple Musicで配信されている楽曲であれば、Siriに指示して再生もできるので、CDをデッキに入れて聴くよりも、CDをスマホに取り込んできくよりも、便利でいろんな音楽を同時に楽しめるのでおすすめです!