Macの音声をHomePodで再生する設定方法!単体でもステレオペアでもOK!

Macの音声をHomePodで再生する設定方法!単体でもステレオペアでもOK!

Macの音声をHomePodで再生ってできる?

ステレオペアにしたHomePod miniをMacのスピーカーとして使える?

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、『MacのスピーカーにHomePod・HomePod miniを使用する方法』を解説していきます。

 

なべ
なべ

AirPlayの接続から直感的に、素早く接続ができ、HomePod単体でもステレオペアでも可能です。一緒に見ていきましょう!

 

MacのスピーカーにHomePod・HomePod miniを接続する方法

MacのスピーカーにHomePodやHomePod miniを接続することは可能で、ステレオペアでも接続できます。

設置方法は以下の3手順。

  1. Macのコントロールセンターを開く
  2. AirPlayを選択
  3. 音声を出力したいデバイスを選択

 

接続の前に、HomePodやHomePod miniが初期設定されていることが大前提なので、以下の記事を参考に初期設定はしておいてください。

HomePod・miniの初期設定&アップデート方法!できないときの対処法

 

手順1:コントロールセンターを開く

MacのスピーカーにHomePod・HomePod miniを接続する方法
画面右上からコントロールセンターを開く

Macを起動したら、画面右上にある「コントロールセンター」のアイコンをクリックして開きます。

 

手順2:AirPlayを選択

MacのスピーカーにHomePod・HomePod miniを接続する方法
AirPlayアイコンを選択

コントロールセンターが開いたら、「AirPlay AirPlay」のアイコンをクリックします。

MacとHomePod・HomePod miniは、BluetoothではなくAirPlayでの接続で音声を出力していきます。

 

手順3:デバイスを選択

MacのスピーカーにHomePod・HomePod miniを接続する方法
接続したいHomePodを選択

出力の画面が表示されたら、Macの音声を出力したいHomePodやHomePod miniをクリックします。

青く光っているのが現在音声を出力するデバイスとして設定されているもの。

 

MacのスピーカーにHomePod・HomePod miniを接続する方法
ステレオペアのHomePod mini

HomePodやHomePod miniをクリックすれば、青く光連携が完了。

単体でもステレオペアに設定した2台でも設定可能です。

 

MacのスピーカーにHomePod・HomePod miniを接続する方法
音量調整も可能

また、HomePodやHomePod miniのスピーカーの音量調整は、Macからでも操作できます。