HomePod・miniの初期設定&アップデート方法!できないときの対処法

HomePod・miniの初期設定&アップデート方法!できないときの対処法

HomePodの設定ってどうやってやるの?

HomePod miniの説明書が簡潔すぎてどうやって設定するかわからない!

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、『HomePod、HomePod miniの設定方法』を解説します。

 

なべ
なべ

HomePod、HomePod miniを購入したらまずは設定からです!また、初期設定後にやっておきたい設定も一緒に見ていきましょう!

初期設定に必要なもの

HomePod、HomePod miniの初期設定に必要なものは以下の2つ。初期設定をしないと使い始められないので注意!

  • iPhone または iPad
  • Wi-Fi環境

 

なべ
なべ

Androidスマホやタブレットでは初期設定ができないので、必ずiPhoneまたはiPadを事前に用意しておきましょう。

対応するiPhone、iPadは以下からチェックしてください。

iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Plus
iPhone 14
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone 11 Pro Max
iPhone 11 Pro
iPhone 11
iPhone XS Max
iPhone XS
iPhone XR
iPhone X
iPhone 8 Plus
iPhone 8
iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第2世代)
12.9インチiPad Pro
11インチiPad Pro
10.5インチiPad Pro
9.7インチiPad Pro
iPad(第10世代)
iPad(第9世代)
iPad(第8世代)
iPad(第7世代)
iPad(第6世代)
iPad(第5世代)
iPad Air(第5世代)
iPad Air(第4世代)
iPad Air(第3世代)
iPad mini(第6世代)
iPad mini(第5世代)

 

また、HomePod、HomePod miniともに常時ネットワークに接続して使うことが想定されているため、Wi-Fi環境も必須です。

スマホのテザリングや利用制限のあるモバイルWi-Fiでも使用できないことはないですが、使用する通信量が多くなり、通信制限や通信料が高くなる可能性もあるので、使い放題のWi-Fi環境があることをおすすめします。

 

HomePod・HomePod miniの初期設定

必要な物の準備ができたら、HomePod、HomePod miniを使い始めるまでの初期設定をしていきます。

  1. iPhoneまたはiPadをWi-Fiに接続する
  2. HomePod(mini)を設置して、電源に接続する
  3. iPhoneまたはiPadをHomePod(mini)に近づける
  4. 画面に従って初期設定
なべ
なべ

以上の手順でHomePod、HomePod miniの初期設定が完了するのですが、説明がいらないほど簡単です。実際の画像を見ながら解説します。

 

手順1:Wi-Fi接続

まずは、初期設定に使用するiPhoneまたはiPadをWi-Fiに接続しておきましょう。

  1. 「設定アプリ」を起動
  2. 「Wi-Fi」を選択
  3. 「ネットワーク」から接続する

この設定をしておくことでHomePodやHomePod miniの接続がとても簡単になります。

 

手順2:設置&電源接続

HomePod、HomePod miniの初期設定の方法
電源接続

次に、HomePod、HomePod miniを設置したい場所に置いたら、電源ケーブルを接続します。

 

手順3:iPhone・iPadを近づける

HomePod、HomePod miniの初期設定の方法
近づける

設置と電源接続ができたら、設定したいiPhoneまたはiPadをHomePod、HomePod miniに近づけます。

この記事では、iPhoneとHomePod(第二世代)を使用。

 

手順4:2回タップで設定完了

HomePod、HomePod miniの初期設定の方法
自動的に設定画面が出現

iPhone・iPadを近づけると、自動的に設定画面が表示されます。

「設定」を選択(1タップ目)。

 

HomePod、HomePod miniの初期設定の方法
HomePod、HomePod mini上部をカメラで映す

HomePod、HomePod miniの上部が光るので、カメラで映すと設定が開始されます。

 

HomePod、HomePod miniの初期設定の方法
使用する部屋を選択

次に、HomePod、HomePod miniを使用する部屋を選択します(2タップ目)。

 

HomePod、HomePod miniの初期設定の方法
設定中

「設定中」となるので1分ほど待ちます。

 

HomePod、HomePod miniの初期設定の方法
設定完了

これでHomePod、HomePod miniの初期設定は完了。

「続ける」を選択すると他の設定画面が表示されますが、ここから先の設定はオプションなのでここまでの設定ができていればOKです。

 

初期設定後にしておきたい設定

HomePod、HomePod miniの初期設定が完了したら使い始めることはできますが、最新のバージョンにアップデートはしておきましょう。

  1. 「ホーム」のアプリを起動
  2. 設定したHomePod、HomePod miniを選択
  3. アップデートとインストールをする

それぞれの手順を以下で解説していきます。

 

HomePod、HomePod miniの設定ができる「ホーム」アプリ
「ホーム」のアプリ

まず、HomePodやHomePod miniの初期設定をしたiPhoneやiPadにインストールされている「ホーム」のアプリを起動します。

 

HomePod、HomePod miniをアップデートする
設定済みのHomePodなどが表示

ホームアプリが起動したら、設定されちるHomePod、HomePod miniを確認します。

ここですでに「ダウンロード中」になっていたらダウンロードを待ちます。

もし「ダウンロード中」になっていない場合は、iPhoneがWi-Fiに接続されているか、iPhoneとHomePodが同じWi-Fiに接続されているかを確認して、「アップデート」を選択します。

ダウンロードが完了したらインストールのアイコンが各HomePodに表示されるので、HomePodを選択して「インストール」を選択したらOKです。

 

アップデートできないときの対処法

HomePod、HomePod miniのアップデートができないときは、以下をチェックしてください。

  • iPhone、iPadがWi-Fiに接続されているか?
  • Wi-Fiはオンラインで通信ができているか?(ネット検索などしてみる)
  • iPhone、iPadと同じWi-FiにHomePodが接続されているか?
  • 「ホーム」のアプリを再起動する
  • iPhone、iPadを再起動する
  • iPhone、iPadを充電しながらHomePodに近づけて待つ
  • HomePod、HomePod miniの設定画面を「ホーム」アプリから開き、リセットからの再設定する

基本的には、上から順番に試していくとダウンロードとインストールが正常に行われます。

最終手段はHomePod、HomePod miniにリセットなので、一旦ダウンロードが完了するまで待ってみてください。

 

やっておきたい設定

HomePod、HomePod miniでやっておきたい設定は、以下の11個です。

  • デバイスの名前
  • 設置場所の部屋
  • 低音を減らす
  • 「Hey,Siri」の聞き取り
  • タッチして起動
  • Siri使用時に光らせる
  • Siri使用時に音を出す
  • 言語
  • Siriの声
  • パーソナルリクエスト
  • インターコム
なべ
なべ

多いですが、サクサク設定できるので軽く流しながらで大丈夫です!

 

HomePod・HomePod miniの設定方法
設定画面の開き方

ちなみに、設定画面を開くには、iPhoneやiPadで「ホーム」のアプリを起動して、設定したいデバイスを選択し下にスクロールします。

 

基本設定

HomePod・HomePod miniの設定方法
最設定項目

HomePod、HomePod miniの最初のほうの設定で「デバイスの名前」と「設置場所の部屋」が設定できます。

名前はAirPlayで接続するときに表示されるのでわかりやすいものを、部屋は設置場所を設定しましょう。

部屋を設定しておくことで、部屋を指定した音楽再生やインターコム、ステレオペア設定が可能になるので、正確に設定することをおすすめします。

 

デバイス設定

HomePod・HomePod miniの設定方法
設定項目

基本設定から下にスクロールすると、デバイスに関する設定ができます。

低音を減らす:

HomePodやHomePod miniの低音を弱くできる設定。

HomePod miniはそもそも低音が強くはないので「OFF」がおすすめで、HomePodは低音がけっこう響くので自宅環境や周辺環境に合わせて設定しましょう。

なべ
なべ

低音を弱めると音のインパクトや厚みが弱くなりますが、音質面には影響なく、中音域かた高音域をメインに音楽を楽しめます!

 

「Hey,Siri」の聞き取り:

「Hey,Siri」と声をかけると、HomePodやHomePod miniに搭載されているSiriが起動します。

そのON・OFFの設定が可能。

なべ
なべ

同じ部屋に複数台のデバイスがあるなら1つだけに絞ったほうが使いやすいです!

 

タッチして起動:

HomePodやHomePod miniの上部にあるタッチスクリーンをタッチすると、音楽が再生されます。

そのON・OFFの設定ができます。

なべ
なべ

SiriやiPhoneからHomePodをコントロールするなら、OFFでもいいでしょう。

 

Siri使用時に光らせる:

「Hey,Siri」と声をかけた時に、HomePodやHomePod miniが光るかどうかの設定です。

なべ
なべ

視覚的にもSiriが反応したことがわかったほうがいいのでONがおすすめ。

 

Siri使用時に音を出す:

「Hey,Siri」と声をかけた時に、HomePodやHomePod miniから音が出るかどうかの設定です。

なべ
なべ

「ピコン」と聴覚的にもSiriが反応したことがわかるのでONがおすすめ

 

言語:

Siriが使用する言語の設定です。

なべ
なべ

使用する言語を設定しましょう。

 

Siriの声:

Siriの声質を変更できます。

なべ
なべ

日本語だと選択肢が少ないですが、好みのものを設定しましょう。

 

パーソナルリクエスト:

パーソナルリクエストとは、「Hey,Siri」と声をかけた人を声で判断し、その人に合った音楽の再生、その人のiPhoneからメッセージ送信、通話の発信、リマインダーの作成ができる機能です。

なべ
なべ

一人で使うならOFFでもいいですが、複数人で「Hey,Siri」を使うのであればONにしておきましょう。

 

インターコム:

インターコムは、音声を送信してHomePodやHomePod miniから再生してくれる機能。

例えば、iPhoneから「夜ご飯できたよ」とインターコムを送信すると、指定した部屋やデバイスのSiriが音声でそのまま喋って通知してくれます。

そのアナウンス送受信のONとOFFの設定です。

なべ
なべ

HomePodやHomePod miniを各部屋に設置していたり、家族みんながiPhoneを使っているなど、スマートホーム的な使い方ができるならONがおすすめです。

 


 

設定が完了したら、まずはメイン機能でもある『音楽視聴』を楽しんでみてください!

HomePodはApple Music以外で聴ける?AirPlayなど4つの選択肢を解説!

HomePodでSpotifyを聴く方法!使い方やSiriの音声操作、無料プランも解説

HomePod・HomePod miniでAmazon Musicを聴く方法!AirPlayのコツも解説!

 

質問・評価はこちらにお願いします!