issin スマートバスマットをレビュー!体重計測が超ラクに、数字を見る必要もなし!健康管理の第一歩へ!

スマートバスマット

スマートバスマットってなに?どんなことができるの?

体重を毎回計測するのって面倒だし、管理もなかなかできない。家族に体重を見られるのも嫌だ。

そんな思いを持っているかたのために、

この記事では、issinのスマートに体重を計測できるバスマット『issinスマートバスマットのレビュー』をご紹介します!

なべ
なべ

ありそうでなかった、バスマットと体重計が合体したスマートデバイス!

スマホで体重管理をして健康やトレーニングなどに活かせるアイテムを一緒に見ていきましょう!

 


issin スマートバスマット

+Styleスマートバスマットをレビュー!体重計測が超ラクに、数字を見る必要もなし!健康管理の第一歩へ!

issin スマートバスマットのスペック表
ブランドissin
価格16.800円(税込)
サイズ600×390×20mm
重量5.6kg
計測範囲5 ~ 150kg
バスマットソフト珪藻土マット
洗濯丸洗いOK
機能体重計
計測・管理専用スマホアプリを使用
起動充電

REVIEWZOOの評価:3.5 / 5.0

  • 体重管理
    4
  • 本体重量
    2
  • 継続利用
    4
  • コスト
    3
  • 吸収性
    3

 使ってよかった

  • お風呂に入って出るだけで自動的に体重を計測しておける楽さ
  • スマホで体重データの管理や分析ができ健康に活かせる
  • 体重計なのにメモリがないから毎回見なくていい
  • 家族みんなで使えて、自分の体重だけを計測できる

使って残念だった

  • 吸収性は、珪藻土に比べると落ちる
  • めっちゃ本体が重い
  • 充電ケーブルが届くか問題がある
  • 端に乗ると浮き上がる

レビュー総評

体重管理は、健康状態を見るのに最もわかりやすい数字だが、体重計に乗ってわざわざ計測するのは面倒で、毎回数字を見て落ち込みたくもない。

そこでissin スマートバスマットの出番。

バスマットに体重計測の機能が付き、毎日お風呂から出れば自動的に計測してスマホにデータを蓄積してくれる。体重の変化やBMIをグラフで確認可。

珪藻土単体に比べると吸収性は落ちるが、バスマットを使う上では問題なく、洗濯機で丸洗いして干せるので清潔感も保てる。

量るのが面倒くさい、数字を見て落ち込みたくないを回避できる、まさにスマートなバスマットだ。

あなたにとって最良の選択肢が選べるように、レビュー担当者が実際に使ってみた体験をありのままにお伝えします。 この記事でレビューする製品・サービスは、レビューガイドラインに則って作成しています。


issin スマートバスマットを見ていく

+Styleのスマートバスマットをレビュー
+Styleのスマートバスマットをレビュー
+Styleのスマートバスマットをレビュー
+Styleのスマートバスマットをレビュー
+Styleのスマートバスマットをレビュー
+Styleのスマートバスマットをレビュー
スマートバスマットは一人が余裕で乗れるサイズ感です。
+Styleのスマートバスマットをレビュー
+Styleのスマートバスマットをレビュー
review-plusstyle-smart-bathmatt-4
review-plusstyle-smart-bathmatt-5
review-plusstyle-smart-bathmatt-10
review-plusstyle-smart-bathmatt-5
review-plusstyle-smart-bathmatt-15
review-plusstyle-smart-bathmatt-27
review-plusstyle-smart-bathmatt-19
review-plusstyle-smart-bathmatt-2
review-plusstyle-smart-bathmatt-3
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
review-plusstyle-smart-bathmatt-4
review-plusstyle-smart-bathmatt-5
review-plusstyle-smart-bathmatt-10
review-plusstyle-smart-bathmatt-5
review-plusstyle-smart-bathmatt-15
review-plusstyle-smart-bathmatt-27
review-plusstyle-smart-bathmatt-19
review-plusstyle-smart-bathmatt-2
review-plusstyle-smart-bathmatt-3
previous arrow
next arrow

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
内容物

内容物は5点。

  • スマートバスマット本体
  • ソフト珪藻土マット
  • 専用の充電ケーブル
  • 電源プラグ
  • 説明書
なべ
なべ

スマートバスマットだけ購入すれば、バスマットとしても、体重計としても使用可能です!自宅側の準備としてWi-Fi環境が必要。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
スマートバスマット本体

本体は、横600 × 縦390 × 厚20mm、5.6kgのサイズ感。

表面は強化ガラスでできており、ゴム製の滑り止めと四方にステンレスの飾りがあります。

上部中央の丸い部分は充電をするためのポートです。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
滑り止め

スマートバスマットに付属のソフト珪藻土を敷いて使うが、ゴム製の滑り止めが本体にあるので滑ってズレることは1度もなかったです。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
付属している専用ケーブルとプラグ

スマートバスマットに乗ると数秒後にピピッと音がして、それで体重計測が完了。

計測したデータは自動的にスマホに同期されるため、本体はバッテリー式で動きます。

そこで必要になるのが充電ケーブルで、定期的に充電をしないといけません(フル充電で3ヶ月使用可)。

また、ケーブルはスマートバスマット専用の特殊なものになっているので、故障しないように注意しないといけません。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
専用の充電ケーブルを使用して充電する

ケーブルはマグネット式なので簡単に着脱が可能。

1度フル充電すれば約3ヶ月間使い続けられるので、年間4回の充電と考えると少なくて良さそうです。

一方で、このスマートバスマットは強化ガラスでできているため、本体で5.6Kgというとても重いたいバスマット?体重計?です。

充電する際は洗面所や脱衣所に電源コンセントがあるとよいですが、ない場合はバスマットを動かくのではなく、延長コードでケーブルを引っ張ってくるのがおすすめ(そのくらい重くて大変!)。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
約2cmの暑さ

本体の暑さは約2cmで、一般的な珪藻土と比べても大差はないため、バスマットに乗るときは同じ感覚で使えます。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
小型の珪藻土と比較

筆者が以前使っていた小型な珪藻土は、お風呂から出たときにポタポタ床に水が垂れのが気になるほど小さかったですが、スマートバスマットは大人一人が余裕で乗れるサイズ感で、水ポタがなくなってストレスも減りました。

 

スマートバスマットは一人が余裕で乗れるサイズ感です。
実際に乗った感じ(スマートバスマット)

 

スマートバスマットは一人が余裕で乗れるサイズ感です。
実際に乗った感じ(小型な珪藻土)

身長175cmの男が乗っても余裕感があるので、老若男女使いやすいサイズ感です。

なべ
なべ
大きすぎても困りますが、バスマットしては十分使えるサイズ感でいい感じです!

 

スマートバスマットは一人が余裕で乗れるサイズ感です。
実際に置いた感じ(スマートバスマット)

 

スマートバスマットは一人が余裕で乗れるサイズ感です。
実際に置いた感じ(小型の珪藻土)

実際にお風呂場の前に置いてみると存在感はあります。

一つ気になるのはやはりその重量で、バスマットの下の髪の毛を掃除機で吸い取ろうとしたときに片手ではそこそこ重みを感じます。

かといって立てかけておくのは倒れたときが心配なので、掃除のときに持ち上げています。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
端の方に乗ってしまうと逆側が浮き上がる

本体重量と同じくらい気になったのは、バスマットの端の方に体重がかかると、逆側が浮き上がってちんさむになるときがあります。

乗るシーンがお風呂から出るときだけならそんなことは少ないと思いますが、洗濯物を浴室乾燥させていたり、散歩に行ったワンコの足を風呂場で洗ったりと、風呂場に行き来することが通常よりも多いと遭遇しやすいです。

細かいところなので購入を懸念するほどのデメリットではありませんが、注意して使いたいところではあります。

なべ
なべ
細かいところなので購入を懸念するほどのデメリットではありませんが、注意して使いたいところではあります。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
付属のソフト珪藻土

スマートバスマットを購入すれば、ソフト珪藻土も付属しており、これを本体の敷いて使います。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
お手入れは簡単で便利!

ソフト珪藻土は、珪藻土のようにカチカチの石ではなく、クッション性のある布みたいな素材です。

そのためヒビ割れの心配はなく、洗濯機で丸洗いすれば清潔感を保って何度も使い続けられます。

なべ
なべ
ソフト珪藻土は、「珪藻土」というよりかはバスマットと認識したほうがイメージが近いです。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
クッション性のある手触りの良い素材

バスマットは、ザラザラとしたクッション性のあるマットで、いかにも水を吸収しそうな手触り。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
薄くて使いやすいバスマット

スマートバスマット本体にマットを敷くだけなので使いやすく、2日に1回のペースで洗濯して使っています。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
裏面は滑り止め

ソフト珪藻土の裏面は、左右に滑り止めがあります。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
スマートバスマットの上にソフト珪藻土を敷く

ソフト珪藻土の分だけやや高さが出ますが、それでも使う上で支障は出ない厚み。

小さな子どもやお年寄りでもこの段差ならバスマットとしては問題ないでしょう。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
スマートバスマットにマットを敷いても滑らない

本体とソフト珪藻土のどちらにも滑り止めがあるので、使っていて滑ることは1度もありませんでした。

またスマートバスマット本体に体重計の数字が出ないんもポイントで、計測データは自動的にスマホに同期されます。

なべ
なべ
濡れる物のためズレは気になっていましたが、びくともしないくらい滑らないので子どもやお年寄りにも安心して使えます!

また、体重管理はしたくても毎日数字を見るのが怖い、と感じる人でもこれなら続けられそうです!

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
カラーは3種類(筆者はグレー)

 

スマートバスマットは、グレー、グリーン、ダークグレーの3色から選択可能。

スマートバスマットのカラー(グレー)
グレー

 

スマートバスマットのカラー(グリーン)
グリーン

 

スマートバスマットのカラー(ダークグレー)
ダークグレー
なべ
なべ
グレーを購入しましたが、落ち着いた色味でインテリアとしても使いやすいです!

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
充電はケーブルが必要

購入前に確認してほしいのが、充電ケーブル問題。

スマートバスマットは、フル充電で3ヶ月充電が持つので年間4回ほどで済みますが、洗面所や脱衣所に電源コンセントがあると便利です。

なべ
なべ

本体は5.6kgとお米より重いです。充電するためだけに持ち運ぶのも面倒ですし、女性やお年寄りにはそこそこ重労働。

電源をどこから引っ張ってくるかは事前に確認をしておきましょう。

そして、できることならスマートバスマットを電源に近寄せるのではなく、延長コードで電源を持ってくることをおすすめします。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
珪藻土ほどではないが、十分な吸収力

珪藻土を使っている人がスマートバスマットに乗り換えると、吸収性が落ちたと感じると思います。筆者もそうでした。

ですが、使い物にならないということではなく、むしろここまで薄くて丸洗いもできるものと考えると吸収性は十分なレベルです。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
吸収しても裏面は濡れない

異常な量でなく、普通にバスマットとして使っている限り、吸い込んだ水がスマートバスマット本体まで達することはありませんでした。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
ワンコの足洗でも活躍

散歩に行ったワンコの足洗でもスマートバスマットは活躍しており、十分な吸収性と速乾性があるので、珪藻土と比べても洗った足を乾かす時間差は体感できないほど変わりませんでした。

なべ
なべ
割れる問題、冷たい問題、清潔さ、吸収性を総合的に見ると、珪藻土よりもソフト珪藻土のほうがいい感じです!

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
スマホで体重と健康をデータで管理

スマートバスマット最大の特徴は、体重をスマートに計測して、スマートに管理できること。

バスマットに乗ってから数秒待つとピピッと音が。これで計測完了です!

あとは、スマホアプリで最新の体重やBMI、過去1年間の体重履歴、前回からの変化量をチェックします。

なべ
なべ

ポイントは、「スマホアプリを開かない限り体重の数字が見えない」ということ。

かと言って計測しないのも罪悪感あるので、毎日計測しつつ週1で確認する、みたいな使い方もできて本当に便利!

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
家族をアカウント追加してみんなで使える

アプリに追加すれば、家族みんなでスマートバスマットが使用できます。

ここでのポイントは2つ。

  • 計測した自分の体重などのデータは、共有設定ができる(「すべて共有」または「変化のグラフだけで体重などの数字は非表示」)
  • 家族に同じくらいの体重の人がいるときは、自動または手動で振り分けられる
なべ
なべ

計測した体重データは、重量によって自動的にその人のアカウントに反映されるので便利!

さらに、家族と体重を共有したり、数字は見せずに変化量だけ共有したりの設定もできる。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
体重管理のモードを選べる

アカウントを追加する際は、モードを選択できます。

  • 健康維持モード:体重の変化量を通知
  • ダイエットモード:減量を通知
  • マタニティモード:おなかの子どもとママの体重管理
  • ベビーモード:抱っこが必要な子どもの体重管理
  • チャイルドモード:12歳未満の子どもの体重管理
なべ
なべ
健康やダイエットモードはわかりますが、マタニティやベビーはおもしろいですね!

体重を管理することは、健康を管理する第一歩ですし、体重という成長も記録できるのは、通常の体重計ではなくスマートバスマットを使うメリットです!

 

また、小型犬などのペットの体重を計測するモードもあり、自宅で体重計測とスマホでのデータ管理が可能です。

ペットモードでペットの体重管理もできる
ペットモードは抱っこして計測する
なべ
なべ
筆者の自宅でも定期的にワンコの体重を測って健康管理に役立てています!

 



価格と購入方法

issin スマートバスマットは、やAmazonや楽天市場、ヤフーショッピングで購入でき、本体とソフト珪藻土が付いて16,980円(税込み)。

3,980円(税込み)でソフト珪藻土のマットのみでも購入ができるので、カラーで気分を変えたり、洗濯で使えないことがないように予備で持っておくのもいいでしょう。

なべ
なべ

筆者は、予備は買わずに2日に1回のペースで洗濯をして使いまわしていますが、洗濯してからすぐに乾き、バスマットを使うのも夜だけなので十分間に合っています。



買うべき人・おすすめの人

  • 体重は計測してデータを蓄積しておきたいが計測するのもデータを管理するのも面倒な人
  • 毎日、体重計に乗ってきっりと数字で現実を突きつけられたくない人
  • 子どもや祖父母の体重管理、記録をしたい人
  • ペットの体重管理を自宅で、スマホで管理したい人

体重計測が面倒な人

体重管理したいけどとにかく計測が面倒で、気がついたらやめてるよ。体重データを管理するのも面倒だし。

体重計で体重を量るとなると、

  1. 体重計を手にとって乗れるようにし
  2. 体重計に乗って計測し
  3. 片付ける
  4. (必要であれば)スマホなどに手動入力して管理

というたった数ステップながら本当に面倒でならないです。体重管理したくてもこの面倒で挫折するくらい。

しかし、スマートバスマットを使うことで、

  1. お風呂に入って出る

たったこれだけで体重が自動的に計測されるので本当に楽!

さらに、データが蓄積されていくので手動で入力したり、管理する必要もなく、これなら体重管理を続けられます(続けるというよりも、ほぼ自動ですね!)。

なべ
なべ
スマートバスマットで体重管理を続けられないなら多分もう無理です。そのくらい体重計測に革命がおきたくらいスマートに使えます!

スマートデバイスは他にもたくさんありますが、スマートバスマットのスマートさにはすごく感動しています!

体重の現実を突きつけられたくない人

ダイエットしたいけど、毎日数字を見るのはきつい…

そんな人にもスマートバスマットはおすすめ!

それは、体重計に乗っても数字は毎日見なくてOKだからです。また見た目や使用用途は「バスマット」なので体重計に乗っているという緊張感もありません。

 

+Styleのスマートバスマットをレビュー
体重計なのに数字がわからないし用途はバスマット

スマートバスマットには体重を表示する場所ない。

お風呂から出てバスマットとして乗ると数秒後にピピッと音がします。これで計測完了。

あとは、体重を見たいときにスマホアプリでチェックすればOKです!

なべ
なべ
ダイエットはマラソンのように長く辛い自分との戦いですが、挫折してしまっては意味がありません。

自分のペースで長期的な目線で体重を管理してダイエットを成功させましょう!

子どもや祖父母の体重管理、記録をしたい人

通常の体重計ではできないですが、スマートバスマットには以下の特徴的な機能があります。

  • おなかの中にいる子どもとママの体重を管理できる
  • スマートバスマット設置すれば、遠くに暮らす家族の体重をリモートチェックできる

体重チェックが特に大事なおなかの中の子どもやお年寄りの計測と管理もできるため、家族みんなで体重管理から健康への配慮ができます。

また、健康面だけでなく、子どもの成長を体重という数字で見られるのもポイント!

なべ
なべ
体重は健康面でも成長でも貴重な数字で、簡単に計測とデータ管理ができておすすめです!

ペットの体重管理を自宅で、スマホで管理したい人

スマートバスマットでペットの体重管理
※計測は飼い主が抱っこして行う

犬や猫などのペットを飼っている場合、健康のために体重管理は大切です。

しかし、体重計では計測しにくく、体重のデータを管理するのも手入力では面倒。

そこでスマートバスマットの出番!

抱っこして計測するだけペットの体重を計測でき、測った体重はスマホアプリで管理でき、増減のチェックもできるためとっても便利です!

なべ
なべ

筆者の家族であるプードルの体重管理もスマートバスマットではじめました!自宅で簡単に測れて、データが蓄積していくことがとてもいい感じ!

人間だけでなく、ワンコやニャンコも家族の一員として体重管理してあげてください!



必要ない人・検討したほうがいい人

  • 体重を量る必要がない人

体重を量る必要がない人

そもそもの話ですが、体重を量ることになんのメリットも意義も感じない人は、珪藻土やバスマットを使ったほうがいいでしょう。

なべ
なべ
健康に少しでも気を使いたい人は、まずは体重管理からはじめることで、生活習慣を整えたり、食事に気を使ったり、運動をしたりと次のアクションに移せます。

その第一歩として体重計測はとても重要なデータなので、今体重計測にメリットを感じていなくても、「健康のため」と考えると意識が変わってくるのではないでしょうか。

心身の健康に役立つ一緒に使いたいおすすめのアイテム

時計、指輪など装着型健康デバイスのおすすめとは?3種類5デバイス使った答え
装着型のアイテムでより精度高くいろいろな心身をデータを計測し、健康に活用できる

スマートバスマットは、バスマットの機能と体重計の機能が融合され、スマホでよりスマートに体重管理ができるアイテム。

連携して使うわけではないですが(連携できるアイテムはない)、心身ともに少しでも気を使って健康でいられるように、睡眠や運動、心拍、ストレスなどの健康データを計測することもおすすめです!

スマートバスマットで体重を、装着型アイテムで体内や活動の記録を蓄積し、数字でわかりやすく自分の心身について知るのは健康への第一歩!

なべ
なべ
筆者がこれまで健康データを計測できるアイテムを5個使ってきて、最終的にたどり着いた答えを以下の記事で解説しています!

👉 時計、指輪など装着型健康デバイスのおすすめとは?3種類5デバイス使った答え

 



質問・評価はこちらにお願いします!