Fire TV Stick/Cubeの再起動方法4択!動かない対処法も!

Fire TV Stick/Cubenの再起動方法4択!動かない・重たいの対処法も!

Fire TV Stickの画面が暗くなり、エラー画面が表示されるけど直し方はある?
Fire TV Cubeの再起動の方法を知りたい!

そんな思いを持っている方に、

この記事では、『Fire TVデバイスの再起動方法』について解説します。

リッツ
リッツ
Fire TVで映画やアニメなどを満喫中に動画が止まったり、画面にエラーが表示されたりと不具合が起きて困ることも。そんな時は再起動を試してみて下さい。

一緒に再起動の方法を見ていきましょう!

Fire TVデバイスを再起動する4択の方法

Fire TVの画面が映らない時や動画が止まるなどの不調がある場合は、一度再起動を試すことをおすすめします。

Fire TV StickFire TV Stick 4K MaxFire TV Cubeのデバイスで再起動する方法は以下の4択です。

  • Fire TVのリモコンから再起動
  • スマホアプリから再起動
  • Fire TVのメニュー画面から再起動
  • 電源プラグの抜き差しで再起動

リモコンから再起動

Fire TVが映らない、ラグい、重いで再起動する方法4択!解決しない時の対処法も一緒に解説!
「選択」と「再生/一時停止」ボタンを同時押し

Fire TVの付属リモコンからFire TV Stickの再起動が可能です。

再起動方法は、リモコン上部にある丸の中の「選択」ボタンと「再生/一時停止」ボタンを同時に10秒ほど長押し。

その後、画面が一度消えFire TV Stickが再起動されます。

リッツ
リッツ
ボタンの長押しだけの操作で一番スムーズに再起動ができる方法です。

設定画面から再起動

Fire TVが映らない、ラグい、重いで再起動する方法4択!解決しない時の対処法も一緒に解説!
「マイFire TV」を選択

Fire TV Stickの設定画面から再起動する方法は、まず設定画面を開き、「マイFire TV」を選択。

 

Fire TVの付属リモコンからFire TV Stickの再起動が可能です。
「再起動」を選択

その後、「再起動」の項目を選択すると画面が一度消えFire TV Stickが再起動されます。

スマホアプリから再起動

Fire TVリモコンが無い方や故障している場合は、スマホの「Fire TV」アプリから再起動が可能です。

再起動する手順は、以下の6ステップです。

  1. スマホから「Fire TV」アプリをダウンロード
  2. 「Fire TV」アプリを起動し、Buletoothとネットワークのアクセスを許可
  3. スマホ画面からFire TVデバイスを選択
  4. スマホとFire TVをペアリング
  5. スマホからFire TV を操作し「マイFire TV」を選択
  6. 「再起動」を選択

 

ステップ1:「Fire TV」アプリをダウンロード

スマホからFire TV Stickの再起動には「Fire TV」アプリが必要で、iPhoneならApple Storeから、AndroidならGoogle Playから無料ダウンロードします。

App StoreGoogle Play Store

 

ステップ2:Buletoothとネットワークのアクセスを許可

Fire TVが映らない、ラグい、重いで再起動する方法4択!解決しない時の対処法も一緒に解説!
「はい」を選択

スマホから「マイFire TV」をダウンロードしたら起動し、Buletoothとネットワークへのアクセスを許可。

 

ステップ3:スマホ画面からFire TVデバイスを選択

Fire TVが映らない、ラグい、重いで再起動する方法4択!解決しない時の対処法も一緒に解説!
Fire TVデバイスを選択

許可をしたら接続できるデバイスがスマホ画面に表示されるので、操作したいFire TVデバイスを選択します。

 

ステップ4:スマホとFire TVをペアリング

Fire TVが映らない、ラグい、重いで再起動する方法4択!解決しない時の対処法も一緒に解説!
テレビ画面に4桁の数字が表示

 

Fire TVが映らない、ラグい、重いで再起動する方法4択!解決しない時の対処法も一緒に解説!
テレビ画面の4桁の数字を打ち込む

スマホから接続するFire TVデバイスを選択したら次にペアリング設定です。

Fire TV(テレビ)画面に4桁の数字が表示されるので、その数字をスマホに打ち込みます。

リッツ
リッツ
ペアリングを一度すると、次からはデバイスの選択だけで接続可能です。

 

ステップ5: Fire TVの設定画面から「マイFire TV」を選択

Fire TVが映らない、ラグい、重いで再起動する方法4択!解決しない時の対処法も一緒に解説!
「Fire TV」アプリのリモコン画面

スマホとFire TVのペアリングができたら、スマホをリモコンのように操作可能です。

スマホのリモコン画面は、Fire TVリモコンと同じ機能が搭載されており、画面の上にある青い丸ボタンを押すとAlexaが起動できます。

 

Fire TVが映らない、ラグい、重いで再起動する方法4択!解決しない時の対処法も一緒に解説!
「マイFire TV」を選択

矢印ボタンを押しながらFire TVの設定画面を開き「マイFire TV」を選択します。

 

ステップ6:「再起動」を選択

Fire TVが映らない、ラグい、重いで再起動する方法4択!解決しない時の対処法も一緒に解説!
「再起動」を選択

最後に、「再起動」の項目を矢印中央にある丸ボタンで選択すると再起動完了です。

リッツ
リッツ

スマホからFire TVを操作できますが、毎回アプリを開き使用するデバイスを選ぶ必要があるため使い勝手は良くないです。

なのでFire TVリモコンがない場合は、Fire TVシリーズの再購入やProリモコンなどを新たに検討することをおすすめします!

👉 Fire TV Stick/Cubeのリモコン2機種を比較!Pro版のメリットとは?

電源プラグを抜いて再起動

Fire TVの付属リモコンからFire TV Stickの再起動が可能です。
テレビとFire TV Stickの接続画面

Fire TV Stickの電源プラグとテレビに接続されているHDMIを一度抜いてから再起動する方法です。

電源プラグとHDMIの両方を外したら約1~2分待ってから再び接続し、Fire TV Stickが読み込まれれば再起動の完了です。

リッツ
リッツ
付属のHDMI延長コードを使っている方は、一度延長コードを本体から取り外し、本体をテレビに直接繋いで再起動を試して下さい。

再起動をした方が良いケースと対処法

Fire TV Stickがテレビ画面に映らない時や動画の調子が悪い時など、再起動した方が良いケースと再起動しても解決しない場合の対処法を紹介します。

  • Fire TV Stickがテレビ画面に表示されないケース
  • Fire TVのロゴ画面から動かないケース
  • 動画が止まる、ラグい、途切れるなどが続くケース
  • ホーム画面から全く動かないケース

Fire TVの再起動方法は、この記事の「Fire TV Stickを再起動する4択の方法」で解説しています。

Fire TV Stickがテレビ画面に表示されない

Fire TV Stickをテレビに接続しても画面が真っ暗のまま表示されない時は、リモコン操作や電源プラグの抜き差しで再起動を試してみましょう。

👉Fire TVを再起動する方法

それでも解決しない場合は、Fire TV Stickがテレビに正しく接続・認知されていない可能性があります。

一度、テレビ本体のHDMI設定の確認やFire TV Stickがしっかりテレビに接続されているか確認しましょう。

リッツ
リッツ
また、HDMI延長ケーブルの接続不良で映らない可能性もあるので使用している方は、一度外して試して下さい。

Fire TVのロゴ画面から動かない

Fire TVの付属リモコンからFire TV Stickの再起動が可能です。
Fire TVのロゴ画面から進まない状態

Fire TV Stickを起動しているのに、テレビ画面がFire TVのロゴ画面から先に進まない時は、リモコン操作や電源プラグの抜き差しで再起動をしてみましょう。

👉Fire TVを再起動する方法

それでも解決しない場合は、電力の供給が不足している可能性があります。

一度、Fire TV Stickをコンセントから外し1~2分程度放電させた後、再接続してみましょう。

その後、約30分Fire TVをON状態のまま放置しておくと正常に動くことがあります。

リッツ
リッツ
また、延長コードや電源タップで使用している場合、一度家に備え付けのコンセントから直接Fire TV Stickを繋ぎ直すと解決する場合があるので試してみて下さい。

動画が止まる、ラグい、途切れるなどが続く

映画やアニメなど動画を視聴中、画面が勝手に止まる、

途切れるなど不具合がある時は再起動をしてみましょう。

👉Fire TVを再起動する方法

再起動しても解決しない場合は、以下の可能性があります。

  • Fire TV Stickのアップデートができていない
  • ストレージがいっぱい
  • Wi-Fiの接続が切れている
  • Fire TV Stickの故障
リッツ
リッツ
Fire TV Stickは、自動で最新バージョンにアップデートしてくれますが、なにかしらのトラブルでできない時があるので確認してみましょう。

 

アップデートの確認方法

  1. Fire TV Stickの設定画面(歯車)から「マイFire TV」を選択
  2. 「バージョン情報」を選択
  3. 「アップデートをチェック」を選択

ステップ1:設定画面から「マイFire TV」を選択

Fire TVが映らない、ラグい、重いで再起動する方法4択!解決しない時の対処法も一緒に解説!
「マイFire TV」を選択

アップデートの確認方法は、まずFire TVの設定画面(歯車)から「マイFire TV」を選択します。

 

ステップ2:「バージョン情報」を選択

Fire TVの付属リモコンからFire TV Stickの再起動が可能です。
「バージョン情報」を選択

「マイFire TV」を選択したら次に「バージョン情報」を選択。

 

ステップ3:「アップデートをチェック」を選択

Fire TVの付属リモコンからFire TV Stickの再起動が可能です。
「アップデートをチェック」を選択

最後に、「アップデートをチェック」を選択し最新のバージョンかチェックしてください。

リッツ
リッツ
それでも動画の不具合が続く場合は、故障の可能性があるので潔く再購入や上位モデルの検討をおすすめします。

👉最新の価格をチェックする│Fire TV Stick

👉Fire TV StickとFire TV Cubeの8つの違いを徹底比較!あなたにオススメはどっち?

ホーム画面から全く動かない

Fire TVの付属リモコンからFire TV Stickの再起動が可能です。
Fire TVのホーム画面

Fire TV Stickのホーム画面から付属のリモコンで操作しても全く動かない場合は、スマホアプリから再起動をしてみましょう。

👉スマホアプリからFire TVを再起動する方法

再起動しても解決しない場合は、リモコンの電池切れやペアリングができていない、もしくは故障の可能性があります。

電池交換をして動かない場合は、スマホからFire TV Stickを操作しリモコンがペアリングされているか確認して下さい。

 

ペアリングの確認方法

  1. Fire TV Stickの設定画面(歯車)から「コントローラーとBuletoothデバイス」を選択
  2. 「Amazon Fire TVリモコン」を選択
  3. 使用しているリモコンがあるか確認

ステップ1:選択画面から「コントローラーとBuletooth デバイス」を選択

Fire TVの付属リモコンからFire TV Stickの再起動が可能です。
「コントローラーとBuletoothデバイス」を選択

Fire TV Stickとリモコンがペアリングできていない可能性があるため確認をしましょう。

まずスマホの「Fire TV」アプリからFire TVを操作し「コントローラーとBuletooth デバイス」を選択します。

 

ステップ2:「Amazon Fire TVリモコン」を選択

Fire TVの付属リモコンからFire TV Stickの再起動が可能です。
「Amazon Fire TVリモコン」を選択

次に、「Amazon Fire TVリモコン」を選択。

 

ステップ3:リモコンの確認

Fire TVの付属リモコンからFire TV Stickの再起動が可能です。
リモコンの確認画面

最後に、Fire TV Stickで使用しているリモコンが表示されているかチェックしてください。

もし表示されているのにFire TVが動かない場合は、リモコンが故障している可能性があるためリモコンだけでの再購入をおすすめします。

リッツ
リッツ
再購入する場合は、第3世代リモコンとFire TV Proリモコンの2種類あるので比較してから購入がマストでしょう!

👉最新の価格をチェックする│Proリモコン

👉Fire TV Stick/Cubeのリモコン2機種を比較!Pro版のメリットとは?

質問・評価はこちらにお願いします!