Fire TV Stickでブラウザを使う方法!ネット検索や動画視聴もできる

Fire TV Stickでブラウザを使う方法!インターネット検索や動画視聴など

Fire TV Stickでブラウザを使ってインターネット検索はできる?どのブラウザアプリが使える?

ファンクラブやライブ配信をテレビの大画面で観たい!Fire TV Stickでやるにはどうしたらいい?

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、『Fire TV Stickでブラウザを使ってインターネット検索する方法』を解説していきます。

なべ
なべ

家族旅行や新婚旅行などの計画、大画面でライブ配信の視聴などができるので、一緒に見ていきましょう!

Fire TV Stickでインターネット検索を使う方法

Fire TV Stickでインターネット検索をするブラウザアプリの使い方

Fire TV Stickでインターネットを使用するには、Fire TV Stickに無料で使える『Amazon Silk』というブラウザアプリをインストールして使っていきます。

ブラウザアプリは、iPhoneのSafariやGoogleのChrome、Firefoxなどが有名ですが、Fire TV Stickで使用できるのはAmazonの無料ブラウザアプリ『Silk』です。

なべ
なべ

Amazon純正のブラウザアプリで、Fire TV Stickとの相性も良いので安心してインターネット検索が使えます!

ブラウザでインターネットが使えるFire TVシリーズ

Fire TV Stick以外にもAmazonからはFire TVシリーズは発売されており、ブラウザアプリでインターネット検索ができます。

なべ
なべ

前モデルのFire TV StickやFire TV Cubeなどでも使用できるので、これから解説する方法を確認しながらチェックしてください!


Fire TV Stick 第3世代

Fire TV Stick 第3世代


Fire TV Stick 4K Max

Fire TV Stick 4K Max


Fire TV Cube(第3世代)

Fire TV Cube(第3世代)

Fire TV Stickでブラウザを使う方法

Fire TV StickやFire TV Cubeでブラウザを使ってインターネット検索をするには、以下の2ステップで進めていきます。

  1. Fire TV Stickにブラウザアプリ「Silk」を無料インストールする
  2. 検索してインターネットを使う
なべ
なべ

一度Fire TV Stickにアプリをインストールすれば、次からは起動だけでいいので、『2』の手順だけでOKです!

 

ステップ1:Fire TV Stickにブラウザアプリ「Silk」を無料インストールする

Fire TV Stickでブラウザを使う方法
アプリをさらに入手する

Fire TV Stickを起動したら、リモコンを操作して「設定」の左側にある「アプリ」のアイコンにカーソルを合わせます。

すると、画面下部に「アプリをさらに入手する」のアイコンが出てくるので、リモコンを操作して決定を押し開きます。

もしリモコン操作がわからない、面倒というなら、リモコンの上部にある青いボタンを押したまま「Silkブラウザを検索して」と声をかけてください。

Fire TV Stickでブラウザを使う方法
上部の青いボタンが「Alexa」

Alexaに検索を依頼すれば、一発でアプリを検索して表示できるのでこちらのほうが楽です。

 

Fire TV Stickでブラウザを使う方法
「検索」を選択する

アプリストアの画面が表示されたら、「検索」にカーソルを合わせてリモコンの決定ボタンで開きます。

 

Fire TV Stickでブラウザを使う方法
「ブラウザ」または「Silk」と検索

Fire TV Stickのリモコンを操作して「ブラウザ」または「Silk」と入力して、画面下部に表示される候補を選択します。

 

Fire TV Stickでブラウザを使う方法
アプリ一覧から「Silk」を選択

検索結果に表示された「Silk」を選択して開いてください。

なべ
なべ

Firefoxも表示されていますが、TV版のFirefoxは2021年4月からサポートが終了しているため使用できません。それなら表示させないでほしいですが。

 

Fire TV Stickでブラウザを使う方法
アプリを無料でインストールする

Silk Browserの画面が開いたら、アプリをFire TV Stickにインストールしていきましょう。

無料で使えるのでそのままインストールしてOK!

 

Fire TV Stickでブラウザを使う方法
インストール完了

インストールが完了すると、Fire TV Stickのホーム画面の「アプリ」のアイコンにSilkアプリが「internet」というアイコンで表示されます。

これでFire TV Stickで使えるブラウザアプリのインストールはOK!

なべ
なべ

次からはFire TV Stickのリモコンを操作してアプリを起動するだけで使えます。

 

ステップ2:検索してインターネットを使う

Fire TV Stickでブラウザを使う方法
Silkブラウザでインターネット検索

Silkブラウザを起動したら、あとはスマホやパソコンと同じ感覚で検索をすればOKです!

 

Fire TV Stickでブラウザを使う方法

Fire TV Stickのリモコンでカーソルの移動、ページを開く、戻るなどの基本的な操作が可能。

なべ
なべ

操作は問題なくできますが、やはりスマホやパソコンのような使い勝手とはいきません。

ややクセがある操作なので、情報の検索であるならミラーリングのほうが操作しやすくておすすめです。

👉 Fire TV Stick/Cubeでミラーリングを使う方法を5端末で解説!iPhone/Android/Mac/Windows/ Fireタブレット

動画の視聴が目的ならミラーリングだと映像と音にラグが出てしまうので、ブラウザで視聴すことをおすすめします。

 

Fire TV Stickでブラウザを使う方法
メニューを表示

Fire TV Stickリモコンの三本線のボタンを押すとサブメニューが上部に表示されます。

もしページのデザインが崩れているなら「デスクトップサイトをリクエスト」を選択すると、画面に合わせてデザインが変更されることもあるので試してみてください。

 

Fire TV Stickでブラウザを使う方法
メニューから設定が可能

メニュー画面の下部には各種設定画面が表示されるので、好みに合わせて使用しましょう。

Fire TV Stickでブラウザを使う用途

Fire TV Stickでブラウザを使ってインターネット検索をするには、以下のような用途が考えられます。

  • 大画面で情報を検索して、家族旅行や新婚旅行などの計画を立てる
  • ファンクラブで配信されるライブ映像を大画面のテレビで観る
  • オンラインライブやサロン限定配信の動画をテレビで観る
  • WebサービスやWebサイトで配信されている動画をテレビで観る
なべ
なべ

筆者の母親が以前、韓国アーティストのファンクラブサイトからライブ配信を観るためFire TV Stickを使って視聴したことがありました。

Fire TV StickやFire TV CubeにAmazon Echoのスピーカーが連携されていると、テレビの音質よりもさらに迫力があり、高音質でライブや動画が楽しめるのでこの方法は特におすすめです!

しかし、ファンクラブやオンラインサロン、WebサービスがSilkに対応している必要があるため、事前チェックは必須です。

👉 Fire TV StickにEchoを連携して動画の音を出す方法!おすすめの組み合わせも解説!

Silkブラウザの閲覧履歴や検索履歴を削除する方法

Silkブラウザで検索した履歴を削除するには、以下の手順で行っていきます。

Silkブラウザの閲覧履歴を削除する方法
メニューを表示

まずは、Silkブラウザのメニューを開きます。

Fire TV Stickリモコンの三本線ボタンを押して、上部からサブメニューが出てきたら「メニュー」を選択して決定します。

 

Silkブラウザの閲覧履歴を削除する方法
メニューから「履歴とデータのクリア」を選択

メニュー下部にある「履歴とデータのクリア」を選択して、削除する期間を選択すればすべて削除されます。

閲覧履歴、検索履歴、よく使用するサイト、Cookie、キャッシュ、現在見ているページがすべて消去されるので注意して削除しましょう。

カーソルの速度を変更する方法

Fire TV Stickで使うSilkブラウザのカーソル速度を変更する方法

Fire TV Stickのリモコンで操作する場合、カーソルが遅かったり、早かったりで使いづらいときはカーソルの速度を変更しましょう。

以下の手順でカーソル速度を変更できます。

 

Silkブラウザの閲覧履歴を削除する方法
メニューを表示

まず、Fire TV Stickリモコンの三本線ボタンを押して、上部のサブメニューから「メニュー」を選択します。

 

Silkブラウザの閲覧履歴を削除する方法
メニューから「カーソルの速度」を選択

メニュー下部に移動したら、「カーソルの速度」を選択して速度を変更していきます。

変更できるのは、カーソルそのものの移動速度とページをスクロールするときの速度の2パターン。

5段階で調整できるので好みに合わせて調整してください。デフォルトではどちらも「中程度」となっています。

Bluetooth接続でSilkを操作する方法

Fire TV Stickで使うSilkをゲームコントローラーで操作する
PS5のコントローラーを使用

Fire TV StickやFire TV CubeのBluetooth接続でゲームコントローラーを接続すれば、ゲームコントローラーでSilkブラウザの操作が可能です。

なべ
なべ

リモコンよりも少しやりやすいですが、わざわざゲームコントローラーを接続するまでもないのでリモコンで十分ではあります。

接続して使用するには、Fire TV StickのBluetooth設定からゲームコントローラーを接続すればOKです。

また、イヤホンやヘッドホンをFire TV StickにBluetooth接続すれば、大画面かつ自分だけの世界で動画視聴もできるので、まわりを気にせずライブ映像やファンクラブ配信などが楽しめておすすめです!

👉 Fire TV Stick/CubeにBluetoothを接続する方法とは?イヤホンやゲーム機など

よくあるQ&A

Q. Fire TV Stickで使用できるブラウザは何ですか?

Fire TV StickやFire TV Cubeで使えるブラウザは、Amazon純正のブラウザアプリ「Silk」です。

Firefoxも以前は対応していましたが、2021年4月からサポートが終了して使えなくなっています。

 

Q. Fire TV StickでWebサイトを閲覧する方法は?

Fire TV StickやFire TV Cubeに無料のブラウザアプリ「Silk」をインストールしてWebサイトを閲覧します。

操作は、Fire TV Stick付属のリモコンやAlexa対応のProリモコン、Bluetooth接続すればゲーム機のコントローラーでも操作可能です。

スマホやパソコンでWebサイトを見るのと同じ感覚で使えますが、やや操作性やデザイン性が残念な点もあります。

 

Q. Fire TV StickでChromeを使用することはできますか?

Fire TV Stickでは、Google Chromeのアプリをインストールできないため、使用できません。

しかし、iPhoneやAndroid、パソコンの画面をFire TV Stickを使ってミラーリングすれば、実質Google Chromeを使っているような使い方はできます。

しかし、動画の再生は映像と音に遅延が発生するのでおすすめはしません。

👉 Fire TV Stick/Cubeでミラーリングを使う方法を5端末で解説!iPhone/Android/Mac/Windows/ Fireタブレット

 

Q. Fire TV StickでFirefoxを使用することはできますか?

2021年4月よりサポートが終了したため、Fire TV StickではFirefoxは使えません。

Fire TV Stickでインターネット検索をするには、Amazon純正のブラウザアプリ「Silk」を使います。

 

Q. Fire TV StickでYouTubeをブラウザで見ることはできますか?

可能です。SilkブラウザからYoutubeのサイトを開けば動画視聴ができます

しかし、Fire TV StickにはYoutubeアプリが用意されているのでブラウザからの視聴は面倒です。

👉 YoutubeをFire TV Stickで見る方法&使い方!見れない時の対処法あり

 

質問・評価はこちらにお願いします!