Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない対処法4選&注意点も解説

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法が知りたい!どうやるの?

Fire TV Stickのディズニープラスはどんなことができる?使い方も知りたい!

そんな思いを持っている方に、

この記事では『Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法』を解説します。

リッツ
リッツ

ディズニープラスをFire TV Stickで観る方法の他に、おすすめの観方や観る時の注意点も紹介します。一緒に見ていきましょう!

 

ディズニープラスを観るために必要なもの

まずは、Fire TVデバイスでディズニープラスを観るために以下の5つを準備します。

  • Fire TVデバイス
  • HDMI付きテレビ・モニター
  • Wi-Fi環境
  • ディズニープラスアカウント
  • Amazonアカウント

 

Fire TVデバイス

Fire TV Stick
Fire TVデバイス

現在(2023年05月28日)では、Fire TVデバイスはFire TV Stick / Fire TV Stick 4K Max / Fire TV Cubeの3種類が発売されており、すべてのデバイスでディズニープラスが視聴可能です。

もし自宅のテレビが4Kに対応していなかったり、単にディズニープラスを観たいだけであれば、Fire TV Stickで十分です。


Fire TV Stick 第3世代

Fire TV Stick 第3世代

リッツ
リッツ

Fire TVデバイスを持っていない方はまずはこちらから比較してみて下さい。

👉 Fire TV StickとFire TV Cubeの9つの違いを徹底比較!あなたにオススメはどっち?

 

HDMI付きテレビ・モニター

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
HDMIポート

Fire TV Stickでディズニープラスを視聴するには、HDMIポートが付いているテレビやモニターが必要です。

リッツ
リッツ

モニターだとNHK契約がないので番組を観ない方はモニターがおすすめです!

👉 Fire TV Stickはモニターで使える?テレビとの違い&おすすめモニターも解説!

 

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!

注意点として、自宅にあるテレビが4K対応であっても、Fire TV Stickが対応している最高画質は1080pのため4Kで視聴ができません。

4K画質でディズニープラスを視聴したい場合は、別途4K対応のストリーミングデバイス(Fire TV Stick4K Max / Fire TV Cube)を用意する必要があります。


Fire TV Stick 4K Max

Fire TV Stick 4K Max


Fire TV Cube(第3世代)

Fire TV Cube(第3世代)

 

インターネットが繋がる環境

Fire TV Stickはインターネットに接続して使用することが前提となっており、自宅にインターネット回線が必須です。

インターネット回線を利用することで、Fire TV Stickを介して動画ストリーミングサービス(ディズニープラス)が視聴可能。

ただし、Wi-Fiルーターやインターネット回線の速度によっては、動画再生がスムーズに行われない場合があるため、環境に応じた回線速度や設定に注意する必要があります。

 

ディズニープラスアカウント

Fire TV Stickでディズニープラスを視聴するには、ディズニープラスのアカウントが必要です。

ディズニープラスのサービスに登録することで、Disneyの映画、アニメ、ドラマなどがストリーミング視聴できます。

ディズニープラスのアカウントは、ディズニープラスのウェブサイトまたはアプリを通じて無料作成でき、サブスクリプションには月額(990円税込)または年額(9,900円税込)の支払いオプションがあります。

リッツ
リッツ

月額990円、年額9,900円と年額プランは、実質2ヶ月無料でお得!

 

Amazonアカウント

Fire TV Stickは、Amazonが販売するデバイスであり、Fire TV Stickを使用するにはAmazonアカウントを持っていることが大前提となっています。

Amazonアカウントを持っていない方は、Amazonのウェブサイトから無料でアカウントの作成が可能です。

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法は以下の4ステップです。

  1. Fire TV Stickをテレビ・モニターに接続
  2. ディズニープラスをインストール
  3. ディズニープラスにログイン
  4. プロフィールの追加・選択

 

ステップ1:Fire TV Stickを接続

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
Fire TV Stickを接続

まず、HDMIポートにFire TV Stickを接続して起動します。

初めてFire TV Stickを使用する方は、画面の指示に従ってセットアップを完成して下さい。

 

ステップ2:ディズニープラスをインストール

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
Disney+をインストール

次に、Fire TV Stickからディズニープラスをインストールします。

Fire TV Stickのホーム画面から「アプリストア」を選択し、検索バーに「ディズニープラス」と入力。

検索結果に表示される「ディズニープラス」を選択し、インストールを開始します。

 

ステップ3:ディズニープラスにログイン

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
ログインを選択

ディズニープラスがインストールされたら次に起動します。

画面に表示される「ログイン」ボタンを選択し、普段使用しているディズニープラスのメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

まだ、ディズニーアカウントを持っていない方は、Fire TV Stickからでもアカウント登録は可能です。

リッツ
リッツ

Fire TV Stickでアカウント登録する場合、リモコン操作のため時間がかかります。

スマホからであれば手軽にアカウント登録ができおすすめです。

 

ステップ4:プロフィールの追加・選択

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
プロフィールを選択

最後にプロフィールの追加または選択。

初めてディズニープラスを視聴する方は、プロフィールを作成する必要があります。

プロフィールは最大7つ作成可能で、視聴履歴やお気に入りのコンテンツを保存するため、家族全員が別々でプロフィール作成することをおすすめします。

特に、子ども向けのコンテンツについては年齢制限が設けられており、子供のプロフィールでしかアクセスできないため、家族全員が同じプロフィールを使用すると制限される可能性があります。

リッツ
リッツ

子ども向けのコンテンツだけが表示されるので安心して見せられる!

できること・使い方

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
ディズニープラスのホーム画面

Fire TV StickのディズニープラスにログインできたらFire TVリモコンの「決定ボタン」か「カーソルパット」を一回押すと詳細画面が表示されます。

項目内容は以下の7通りです。

  • 検索
  • ホーム
  • お気に入り
  • 映画
  • シリーズ
  • オリジナル
  • 設定

検索

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
検索画面

ディズニープラスの検索機能は、キーワードやタイトル、俳優名、監督名などを入力して、コンテンツの検索が可能です。

また、ジャンルやカテゴリーなどのフィルターも使用でき、検索結果に関連するコンテンツも表示されます。

Fire TV Stickでは、リモコンのAlexaから検索・再生が可能です。

例えば「Disney+でトイ・ストーリー観せて」とリモコンのAlexaにお願いするとすぐに再生されます。

リッツ
リッツ

リモコンで一文字ずつ入力しなくても声での指示で検索でき便利です。

作品名の前に「Disney+」を入れないとたまに他の動画アプリで作品を紹介されるので注意!

ホーム

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
ホーム画面

ホームは、Fire TV Stickでディズニープラスを起動し最初に表示される画面で、視聴可能なコンテンツが表示される場所です。

ホーム画面には、おすすめの映画やドラマ、新着作品、人気作品、ジャンル別のコンテンツなどが表示。

また、各プロフィールの視聴履歴やお気に入りのコンテンツもホーム画面からアクセス可能です。

お気に入り

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
お気に入り画面

ディズニープラスでは、視聴したいコンテンツをお気に入り登録ができます。

お気に入りに登録しておくことで、後から簡単にアクセスできるため、お気に入りの作品を見たいときに便利です。

また、複数のプロフィールを使用する場合にも、お気に入りに登録しておくことで、それぞれのプロフィールでお気に入りの作品を管理することができます。

リッツ
リッツ

Fire TV Stickのリモコン操作で作品を検索するのは大変なため、スマホのディズニープラスから観たい作品をお気に入りに追加しておくと便利です!

その後、Fire TV Stickでお気に入りに追加した作品を一覧できる「お気に入り」タブから簡単に視聴ができおすすめです。

 

映画

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
映画のジャンルごとに分かれています

ディズニープラスには、ディズニー映画はもちろん、ピクサーアニメーションやマーベル、スター・ウォーズなどの人気映画も配信されています。

また、ディズニーが製作したオリジナル作品も豊富に揃っており、人気の「ライオンキング」や「美女と野獣」はもちろん、最新作も順次追加されています。

リッツ
リッツ

スマホよりも大画面でディズニーのきれいな映像作品が観られておすすめです!

シリーズ

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
シリーズのジャンルごとに分かれています

ディズニープラスには、シリーズ作品が豊富にあります。

ディズニーの映画やアニメシリーズはもちろん、人気漫画のアニメシリーズや国内ドラマなど。

例えば、「鬼滅の刃」や「ブルーロック」「進撃の巨人」などの人気作品。

また、ディズニー好きや小さい子どもでも観られる「ミッキーマウス」や「チップとデール」、「スティッチ」などのアニメシリーズもあります。

リッツ
リッツ

アニメやドラマ、ドキュメンタリー、キッズ向けなど約16,000以上の作品がFire TV Stickで楽しめます。

 

オリジナル

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
ディズニープラスのオリジナル作品がジャンルごとに分かれています

ディズニーの人気映画のスピンオフ作品やオリジナルムービーなど、ディズニーの世界をさらに楽しめる作品が満載。

このオリジナル作品には、ドラマ、コメディ、アニメ、ドキュメンタリーなどがジャンルごとに分かれています。

また、ディズニープラスで配信される新しい映画やディズニー映画のショートシリーズなどはオリジナル作品の一部として扱われています。

例えば、「ベイマックス」のオリジナル短編や「マーベル・スタジオ」のシリーズなど。

リッツ
リッツ

ディズニープラスのオリジナル作品をFire TV Stickの大画面観れるのはファンにとっては嬉しいものです。

設定

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
Fire TV Stickのディズニープラス設定画面

Fire TV Stickのディズニープラスにある「設定」は以下の6つのことが選択できます。

  • プロフィール:プロフィールの選択・編集
  • アプリ設定:Fire TV Stickで表示される動画の画質を変更
  • アカウント:ディズニープラスに登録しているメールアドレスとパスワードの確認・変更
  • ヘルプ:よくある質問や問い合わせる方法の確認ページ
  • 法的事項:ディズニープラスの利用規約などの確認
  • ログアウト:Fire TV Stickに登録中のディズニープラスアカウントからログアウト

ディズニープラス視聴中にできること

Fire TV Stickのディズニープラスで動画視聴中にできる操作は以下の4つです。

  • スキップ
  • 一時停止
  • 音声の変更
  • 字幕の変更

 

スキップ

スキップは、Fire TVリモコンの「カーソルパット」と「早送りボタン」の2種類で動画のスキップが可能です。

 

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
「カーソルパット」でスキップ中

「カーソルパット」を1回押すと10秒間隔でスキップされ、長押しすると徐々にスキップする時間が長くなります。

 

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
「早送りボタン」でスキップ中

「早送りボタン」は1回押すと1秒間ずつ早送りされていき、長押ししても早送りされる間隔は変わりません。

リッツ
リッツ

一気に動画をスキップしたい場合は「カーソルパット」、好きなシーンだけを何度も観たい時に「早送りボタン」を押すなど状況に合わせて使い分けると良いでしょう。

 

一時停止

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
「決定ボタン」で一時停止

一時停止は「カーソルパット」の真ん中の「決定ボタン」と「再生・停止ボタン」の2種類で一時停止可能です。

リッツ
リッツ

スキップボタンみたいに使い分けることはなくどっちのボタンでも良いでしょう。

 

音声と字幕の変更

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
動画視聴に選択できる設定画面

Fire TV Stickのディズニープラスを視聴中に音声と字幕の変更が可能です。

変更方法は、まず観たい動画を再生し「決定ボタン」を一度押します。

次に「カーソルパット」の操作で右下にある「設定」を選択。

 

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない時の4つの対処法と注意点も一緒に解説!
音声と字幕の変更が可能

その後、変更したい音声と字幕を選び「戻るボタン」、「再生ボタン」を順に押して変更完了です。

リッツ
リッツ

Fire TV Stick(テレビ)の大画面で視聴することで、字幕が大きく見えやすく、小さいお子さんや大人まで英語の学習にもおすすめ!

 

またFire TVのリモコンには、アプリボタンが4つありますが、ディズニープラスは非対応。

Fire TV Stickでディズニープラスを観る方法!観れない対処法4選&注意点も解説
リモコンの「1」「2」がカスタム
リッツ
リッツ

アプリボタンを押せばアプリを一発で起動できるため、ディズニープラスを使うならカスタムボタンが使えるFire TV専用のProリモコンもおすすめ!


Alexa対応Proリモコン

Alexa対応Proリモコン

👉 Fire TV Proリモコンをレビュー!Fire TV Stickをさらに使いやすくする5つのボタンとは?

視聴する時の注意点

インターネット環境が必要

Fire TV Stickを購入しても自宅にインターネット環境がないと、ディズニープラスの視聴はもちろん、他の動画コンテンツも使用できません。

また、自宅にテレビアンテナがあっても使用できないため、事前にインターネット回線があるか確認しておきましょう。

Fire TV Stickのインターネット接続は基本にWi-Fi接続ですが、Amazonから発売されている「Amazon イーサネットアダプタ」を使用することで、有線でも接続が可能になります。

リッツ
リッツ

有線で接続するとディズニープラスがサクサク動き、動画も素早く読み込めるので快適にディズニープラスを観たいならイーサネットアダプタの選択肢もあります。

数千円~数万円の無線LANルーターを買うよりもお得に買えるのでおすすめです。

👉 最新の価格をチェックする│Amazon イーサネットアダプタ

Fire TV Stickは4Kの映像に非対応

Fire TV StickFire TV Stick

Fire TV Stick 4K MaxFire TV Stick 4K Max

Fire TV Cube(第3世代)Fire TV Cube

値段(税込み)4,980円6,980円19,980円
対応動画サブスク
  • ディズニープラス
  • Amazon Prime Video
  • Youtube
  • Netflix
  • TVer
  • ABEAM
  • Hulu
  • U-NEXT
  • FOD
  • テラサ など
4K対応×
ハンズフリー××

Fire TVデバイスは現在(2023年05月28日)、Fire TV Stick / Fire TV 4K Max / Fire TV Cubeが発売されており、どれもディズニープラスの視聴が可能です。

しかし、Fire TV Stickのみ4Kの映像に対応していないため、ディズニープラスの画質も劣化します。

Fire TV Stickの購入を検討している方で、自宅に4Kテレビがある場合は、Fire TV Stick 4K MaxやFire TV Cubeをおすすめします。

どちらも4K映像に対応しており、高画質で動画視聴が可能です。


Fire TV Stick 4K Max

Fire TV Stick 4K Max


Fire TV Cube(第3世代)

Fire TV Cube(第3世代)

ディズニープラスが観られない時の対処法

Fire TV Stickでディズニープラスが観られない時や重たい、動かないなど不具合が起きた時は4つの方法を試してみて下さい。

  • 同時接続の確認
  • 再起動
  • キャッシュの削除
  • スクリーンセーバーを切る

同時視聴数の確認

ディズニープラスは最大4台の端末で同時視聴が可能です。

複数の端末でディズニープラスを利用している場合は、同時に視聴できる台数が限られているため、使用状況を確認しておくことが重要です。

例えば、アカウントを家族で共有している場合には、同時視聴数を把握しておくと観れないトラブルを防げます。

再起動

Fire TV Stickでディズニープラスを再生中に止まったり、急に調子が悪くなったりなど、不具合が発生した場合は、一度Fire TV Stickを再起動してみましょう。

リモコン操作や電源コードを抜いたりする方法など複数ありますので、まずは適切な方法を確認してみてください。

再起動をすることで、不具合が解消されることがあります。

👉 Fire TV Stick/Cubeの再起動方法4択!動かない対処法も!

キャッシュの削除

Fire TV Stickは1GBのメモリしか搭載していないため、大量の動画コンテンツを視聴するとすぐにメモリ不足になり、動作が重く快適に使用できなくなります。

そこで試してほしいのが「キャッシュの削除」です。

キャッシュとは、スマホでいうWebページの情報を一時的にブラウザに保存される状態のようなものです。

👉 Fire TV Stickの動作が重い時の対処法5つ!キャッシュを消去しメモリの解放!

スクリーンセーバーを切る

Fire TV Stickでは、スクリーンセーバーの設定時間や不具合で、ディズニープラスの視聴中に突然スクリーンセーバーが起動する可能性があります。

スクリーンセーバーのアイドル状態から起動するまでの時間を設定で変更できるので一度試してみましょう。

👉 Fire TV Stickのスクリーンセーバー設定・非表示方法!内容9つを解説!

よくあるQ&A

Q. Fire TV Stickのディズニープラスは4Kで観れますか?

Fire TV Stickは4K映像に非対応のため視聴できませんが、Amazonから同じく発売されているFire TV Stick 4K Max / Fire TV Cubeは対応しています。

その他の違いはこちらで解説していきます。

👉 Fire TV StickとFire TV Cubeの9つの違いを徹底比較!あなたにオススメはどっち?

 

Q. 家族と同じアカウントでディズニープラスを視聴したいのですが何台まで可能ですか?

ディズニープラスは1つのアカウントで最大7つのプロフィールが作成可能です。

また、Fire TV Stickをはじめ、ディズニープラスが視聴可能なスマホやPCなどの端末で同時に視聴できる台数は最大4台までです。

 

Q. インターネットがなくてもFire TV Stickでディズニープラスは観れますか?

Fire TVデバイス(Fire TV Stick / Fire TV Stick 4K Max / Fire TV Cube)は、自宅にインターネット環境がないとディズニープラスや他の動画コンテンツの視聴ができません。

また、Fire TVデバイスはWi-Fi接続が基本ですが、Amazonから発売されている「Amazon イーサネットアダプタ」を使用することで有線接続も可能になります。

👉 最新の価格をチェックする│Amazon イーサネットアダプタ

 

Q.ディズニープラスをFire TV Stickで観たいのですがモニターでも観れますか?

Fire TV StickやFire TV Cubeはモニターでも視聴可能ですが、HDMIポートが付いているものに限ります。

詳しくはこちらで解説しています。

👉 Fire TV Stickはモニターで使える?テレビとの違い&おすすめモニターも解説!

 


Fire TV Stick 第3世代

Fire TV Stick 第3世代


Fire TV Stick 4K Max

Fire TV Stick 4K Max


Fire TV Cube(第3世代)

Fire TV Cube(第3世代)

質問・評価はこちらにお願いします!