

そんな思いを持っている方に、
この記事では、Amazonから2022年に発売された『Fire TV Proリモコンのレビュー』をご紹介していきます。

Fire TV Proリモコン
モデル | Fire TV Proリモコン |
ブランド | Amazon |
発売日 | 2022年 |
価格 | 3,980円(税込) |
対応機種 |
|
サイズ | 幅38mm × 縦148mm × 厚さ18mm |
重量 | 54g(電池を除く) |
電池 | 単4電池 × 2個(同梱) |
接続方法 | Blutooth接続 |
保証 | 90日間 |
アプリボタン |
|
カスタムボタン | 2個 |
リモコンを探す | あり |
バックライト | あり |
ヘッドホンボタン | あり |
チャンネルボタン | あり |
設定ボタン | あり |
REVIEWZOOの評価:4.0/ 5.0
- 便利さ
- 5
- おすすめ
- 4
- コスパ
- 3
- 対応機種
- 5
- デザイン
- 3
使ってよかった
- 2つのカスタムボタンにそれぞれアプリ(YoutubeやHuluなど)を登録してワンタッチ起動ができる
- 暗い部屋でもリモコンが光るため操作しやすい
- Alexaに「リモコンを探して」とお願いするだけでリモコンから音が鳴り場所がわかる
使って残念・注意点
- Fire TV Stick(第3世代)の付属リモコンより6mm長くなったため、片手の操作が若干難しい
- チャンネルボタンの操作可能アプリが少ない
レビュー総評
Fire TV Stickなどの付属リモコンの機能を拡張した、2022年にAmazonから別売りで発売されている『Fire TV Proリモコン』。
自分の好きなアプリを2つのボタンに登録できるので付属リモコンよりも使いやすいが、正直もっとあっても良いくらい便利に使えている。
また、リモコンが光るため暗い部屋でも操作しやすく、見つからないリモコンをAlexaから音で探せる機能もあり、Fire TVデバイスをさらに使い勝手良くしたい方におすすめのリモコン。
この記事の目次
Fire TV Proリモコンを見ていく

今回ご紹介するのは、2022年にAmazonから発売されたFire TV Proリモコン。実機での画像を使いながらレビューしていきます。
最初に注意点として、Fire TV ProリモコンはFire TV StickやFire TV CubeなどのFire TVデバイス本体をリモコン操作するアイテムです。
Proリモコン単体を購入しても動画コンテンツの視聴はできません。

Fire TV Proリモコンを購入すると、以下の付属品が入っています。
- Fire TV Proリモコン本体
- 単4電池 × 2個
- 説明書
- スタートガイド

Fire TV Proリモコンの本体重量は54gあり、卵1個ほどの重さです。
Fire TV Stick(第3世代)の付属リモコンより11g増えましたが、持った感じ重量の違いは正直わかりません。

長さは148mmあり、ボールペンほどの長さです。
Fire TV Stick(第3世代)付属リモコンより6mm長くなり、実際に持ってみても若干大きく感じます。



裏面は、電池交換カバーが付いており単4電池を2本使用します。

Fire TV Proリモコンを購入すると単4電池2本が付属されているため嬉しい!


電池交換をする際、リモコンのカバーをスライドして外すのですが、Fire TV Stick(第3世代)付属リモコンと違い強めに固定されています。
プラスチック製のため、下にスライドしても手が滑り外すのが困難でしたが、ロゴに爪を引っ掛け下にスライドするとうまく取れました。

僕の姪っ子は、Fire TVのリモコンが大好きでよく遊んでいるのですが、カバーが取れやすく電池の誤飲や感電が心配でした。
Proリモコンに変えてからは安心して持たせられています!
小さいお子さんと暮らしている方は、Fire TV Stick(第3世代)付属リモコンから買い替えの検討もおすすめです。

Fire TV Proリモコンはバックライト機能が搭載されたため、暗い部屋の中でもボタンが光るので使いやすいです。

実際に使ってみてもボタン1つ1つがしっかり光って分かりやすい。

注意点としてバックライトはリモコンに触れるまで起動しません。
例えば、部屋を暗くして映画を観ている時、一度リモコンを見失うと触れるまでバックライトが起動しないため、どこにあるか探す必要があります。

Fire TV Proリモコンのボタンは、Fire TV Stick(第3世代)付属リモコンより以下の5つが増えました。
- ヘッドホンボタン:押すだけでBlutoothデバイスの接続・解除が可能
- カスタムボタン1:押すだけで好きなアプリを起動
- カスタムボタン2:押すだけで好きなアプリを起動
- チャンネルボタン:ライブチャンネルの変更
- 設定ボタン:Fire TVデバイスの設定画面を開く

実際に僕は、カスタムボタンにYoutubeとHuluを登録して使っていますが、やっぱりFire TV Stick(第3世代)付属リモコンではできないので便利に使えています!

Fire TV Proリモコンのボタン下部にはアプリボタンが付いており、左上から横順にPrime Video、Netflix、ABEAM、Amazon MusicまたはTVerです。
Fire TV Proリモコンを購入する際、オプションでAmazon MusicまたはTVerの選択が可能。
5つのアプリのどれかを使用している方は、ボタンのワンタッチだけですぐに起動ができ、アプリを探す手間が省けて楽です。
5つどれも使用していない方は、残念ですが使うことのないボタンになりそうです。

けれど、カスタムボタンを使えば僕のように、HuluやYoutubeを一発で起動できるようになります。
正直もっとアプリボタンがあれば嬉しい。。。
スペックと機能
モデル | Fire TV Proリモコン |
ブランド | Amazon |
発売日 | 2022年 |
価格 | 3,980円(税込) |
対応機種 |
|
サイズ | 幅38mm × 縦148mm × 厚さ18mm |
重量 | 54g(電池を除く) |
電池 | 単4電池 × 2個(同梱) |
接続方法 | Blutooth接続 |
保証 | 90日間 |
アプリボタン |
|
カスタムボタン | 2個 |
リモコンを探す | あり |
バックライト | あり |
ヘッドホンボタン | あり |
チャンネルボタン | あり |
設定ボタン | あり |
Fire TV Proリモコンでチェックしておきたいポイントは以下の5つ。
- バックライト
- リモコンを探す
- カスタムボタン
- ヘッドホンボタン
- チャンネルボタン
バックライト

Fire TV Proリモコンに触るとは内蔵されているライトが起動しボタンを光らせてくれるため、暗い部屋でもボタンが見えやすく視認性や操作性が向上します。
例えば、夜に明かりを消して映画やドラマを観ている際、しっかりボタンを見ながら操作ができます。
リモコンを探す

リモコンを探す機能は、Alexa内蔵のデバイス(Echo Show 5やEcho Dotなど)に「アレクサ、リモコンを探して」とお願いすると、リモコンの内蔵スピーカーから音が鳴り、リモコンの位置を教えてくれます。
また、暗い部屋で探す場合は音と同時にバックライトが光るため見つけやすいです。
例えば、ソファーの隙間やテーブルの下など見つけづらい場所にあるリモコンを手間なくすぐに探せて便利です。
Alexa搭載デバイスを持っていない方は、スマホアプリ「Amazon Alexa」からでも捜索可能。
カスタムボタン

カスタムボタンは、リモコンに搭載されている決められた機能以外に、自分好みのアプリやAlexa機能などを割り当てて、リモコンをカスタマイズできるボタンです。

例えば、Youtubeやディズニープラスなどアプリボタンにないアプリや普段アレクサにお願いしていることを登録すると、ワンタッチで起動ができてスムーズな動画視聴ができます。
ヘッドホンボタン

ヘッドホンボタンは、Fire TV Proリモコンの上部にあるボタンで、押すとBlutoothヘッドホンやイヤホンなどとFire TVデバイスのペアリング・解除できるボタンです。
また、一度ペアリングをしてしまえば、次からはヘッドホンボタンを押して接続したいヘッドホンやイヤホンを選択するだけですぐに音声出力がテレビから切り替わります。
例えば、夜間でも家族や周りの迷惑をかけずに、テレビの音声をプライベートな環境で聴くことが可能。
チャンネルボタン

チャンネルボタンは、Amazon Private Videoのライブチャンネルを切り替える専用ボタンです。
Amazon Prime Videoは、Amazonプライム会員に加入している人が使える動画サブスクで、そのAmazon Prime Videoでライブ配信を行っているチャンネルを切り替えることが可能です。
実際に使ってみた感想
Fire TV Proリモコンを実際に数ヶ月使ってみて感じた、良かった点と微妙だった点は以下の通りです。
- カスタムボタンで好きなアプリをワンタッチ起動
- Alexaにお願いをしてリモコンを探せる
- チャンネルボタンは限られた動画コントロールのみ操作可能
好きなアプリをボタンのワンタッチで起動

今回、Fire TV Proリモコンを購入して一番良かった機能が「カスタムボタン」。
Fire TVデバイスは、動画サブスクや音楽、ゲーム、写真など沢山のアプリがありとても便利ゆえ、アプリが多すぎて探して起動する手間が悩みでした。
しかし、Fire TV Proリモコンのカスタムボタンがあればワンタッチで解決。
カスタムボタンの1と2ボタンにそれぞれ好きなアプリを登録しておき、後は押すだけですぐに起動ができとても便利です。

もし次世代のリモコンが発売された時、カスタムボタンが3つ4つと増えていることに期待。

その他、カスタムボタンはアプリを登録する以外にAlexaにお願いしていることやスマート家電も登録可能です。
例えば、天気やニュースなど日常生活で普段Alexaに聞いていることも登録可能。
Alexaの使用頻度が高い指示を登録すると、毎回マイクボタンを押しながらAlexaに話しかける手間が省けて忙しい朝にとても便利です。
Alexaにお願いをしてリモコンを捜索

Fire TV Proリモコンにはリモコンを探す機能があり、Alexa搭載デバイスに「リモコンを探して」とお願いするとリモコンから音が鳴りすぐに場所が分かります。
また、音と一緒にバックライトが光るため、テーブルや椅子の下など暗い場所でも見つけやすいです。

リモコンをよく紛失する僕にとって、探せる機能は大変満足しています。
音量は、スマホの最大音量ほど大きく、爆音です。
以前、夜にリモコンを探したところ、音が大きすぎて寝ている家族を起こしてしまったので探す際は注意しましょう。

リモコンを探す機能は、Fire TVデバイスと同じAmazonアカウントで登録しているAlexa搭載デバイスにお願いするとスムーズに探せます。

わが家では、Alexa搭載デバイスのEcho Show 8も使っており、そのAlexaに「リモコンを探して」とお願いをして見つけています。
Fire TV Proリモコンとは別のAlexa搭載デバイスがあるとさらに快適な生活が送れておすすめです!
Alexa搭載デバイスを持っていない方は、スマホアプリの「Amazon Alexa」からでもリモコンの探す機能が使えます。
チャンネル切り替えボタンはイマイチ
Fire TV Proリモコンの唯一イマイチだと感じたのはチャンネル切り替えボタンです。
チャンネルボタンは、Amazon Private Videoのライブチャンネルを切り替える専用ボタンでそれ以外の使い道が今の所見つかりません。
Amazon Prime Videoのライブチャンネルをよく見る方は、テレビのチャンネルボタンみたいに1つ1つチャンネルが変わるので使い勝手は良さそうです。
僕は、Amazon Prime Videoの映画やアニメなどはよく見ますが、ライブテレビはほとんど視聴しないので使用していません。

試しにテレビのチャンネルが変わるかやってみた所、残念ながら変わりませんでした。新しいバージョンが発売されたら他の使い方ができるようになると嬉しいボタンです。
おすすめの人
Fire TV Proリモコンをおすすめしたい、購入してほしい方は以下の2通りです。
- Fire TVデバイスを使っている方
- Fire TV付属リモコンが故障・紛失している方
Fire TVデバイスを使っている方
Fire TV Proリモコンは付属リモコンの機能はもちろん、さらにリモコンを探す機能やカスタムボタン機能、ヘッドホンボタン機能など、Fire TV付属リモコンではできない機能が追加され操作性が向上しました。
Fire TV付属リモコンとFire TV Proリモコンの違いは以下の通りです。
Fire TV付属リモコン(第3世代) | Fire TV Proリモコン | |
価格 | 2,980円 | 3,980円 |
発売日 | 2021年 | 2022年 |
Alexa搭載 | ○ | ○ |
テレビの電源・音量 | ○ | ○ |
リモコンを探す | × | ○ |
ヘッドホンボタン | × | ○ |
チャンネルボタン | × | ○ |
カスタムボタン | × | ○ |
設定ボタン | × | ○ |
ボタンの数 | 17個 | 22個 |
アプリボタン |
|
|
対応機種 |
|
|
Fire TV ProリモコンはFire TV付属リモコンと比べて4点が進化。
- ボタンの数(カーソルパットでの操作をボタン一発でできるようになった)
- アプリボタンの変更(DAZNからAmazon MusicまたはTVerに変更)
- リモコンを探す(Alexaに指示を出しリモコンを探せるようになった)
- バックライト(リモコンを持つと光るようになった)
Fire TV Proリモコンは、付属リモコンよりも約1,000円高いですがその価値に値するほど便利な機能が搭載。
Fire TVデバイスをさらに使いやすくしたり、見つからない・操作しづらい不便を解説したい方におすすめです!
👉 Fire TV Stick/Cubeのリモコン2機種を比較!Pro版のメリットとは?
Fire TV付属リモコンが故障・紛失している方
Fire TV付属リモコンが故障・紛失をして買い替えようか悩んでいる方にFire TV Proリモコンをおすすめします。
現在、Fire TVリモコンは沢山の種類が販売されており、中にはデバイスに対応していないリモコンや偽物もあるため注意が必要。
Fire TV ProリモコンはAmazon純正リモコンで、以下のFire TVデバイスに対応しています。
- Fire TV Stick(第2世代)
- Fire TV Stick(第3世代)
- Fire TV Stick 4K
- Fire TV Stick 4K Max
- Fire TV Cube(第2世代)
- Fire TV Cube(第3世代)
- Fire TV (第3世代)

Fire TV Stick(第3世代)を買うより1,000円以上安く、リモコンの機能もアップグレードするため、Proリモコンの買い足しもおすすめです!
検討が必要な人
Fire TV Proリモコンは、Fire TVデバイスを操作するリモコンなので、まずはFire TVデバイスを購入するべきか確認しましょう。
また、Fire TVデバイスは、Fire TV StickやFire TV Stick 4K Max、Fire TV Cubeの種類があるため比較してから購入をおすすめします。
![]() |
|
| |
値段(税込み) | 4,980円 | 6,980円 | 19,980円 |
対応動画サブスク |
| ||
4K対応 | × | ○ | ○ |
ハンズフリー | × | × | ○ |
さらに詳しく比較したい方は『Fire TV StickとFire TV Cubeの9つの違いを徹底比較!あなたにオススメはどっち?』をチェックしてみて下さい。

おすすめは、Fire TVデバイスの中で最も安価に購入でき、初めての方でもコスパ良く使いこなせるFire TV Stick!
👉2023年版!最新Fire TV Stick第3世代をレビュー!映画5本で元が取れるコスパ
一緒に使いたいアイテム
Alexa搭載デバイス

Fire TV Proリモコンには、リモコン探す機能がありAlexa搭載デバイスに「アレクサ、リモコンを探して」とお願いする必要があります。
ここ問題になるのが、アレクサ搭載デバイスがFire TV Proリモコンしかない方は、アレクサに頼めません。
解決法として自力で毎回リモコンを探す、定位置からリモコンを動かさない、スマホアプリのAmazon Alexaをインストールして探すなどの手段があります。
ですが一番手っ取り早いのは、Alexa搭載デバイスの購入です。
Alexa搭載デバイスは、Fire TVデバイスで使用しているAmazonアカウントと同じアカウントで登録すると、Fire TV デバイスと連携ができ一瞬でリモコンを探せます。
またハンズフリーでスマート家電の操作や音楽の再生、天気、ニュースなどの確認ができ生活の質が一気に上がるためおすすめです。
Alexa搭載デバイスは、安価なもので約8,000円から、セール中だとさらに安く購入できるため一度確認して最安値時の購入がベストでしょう。

5インチのディスプレイ付きで机の上や寝室などちょっとしたスペースでも置ける小柄なスマートデバイスです。スマホで撮った写真や音楽などをハンズフリーで楽しめておすすめ!
👉 Echo Show 5を写真でレビュー!コスパ最強のスマートホーム必須デバイス!
スマート家電


そこで紹介するのがスマート家電。
Fire TVデバイスを持っているけどスマート家電を1つも持っていない方は、ぜひチェックしてみて下さい。
スマート家電とは、インターネットに接続してアレクサ搭載デバイスやスマホから操作できる家電製品です。
テレビやエアコン、スピーカーなど様々な種類がありますが、今回はスマート家電初心者におすすめのアイテムを紹介します。
SwitchBot ハブミニ

SwitchBotハブミニは、自宅にある赤外線リモコンをスマホで一括管理できる他、アレクサに指示を出し遠隔でテレビや照明の電源をON/OFFできるアイテム。
また、リモコンのAlexaを毎回起動するのが面倒な方は、先程紹介したAlexa搭載デバイスと一緒に使うとハンズフリーで操作可能になりおすすめです。
👉 SwitchBotハブミニを写真でレビュー!家電リモコンとおさらばできるが注意点もあり
SwitchBotカーテン

SwitchBotカーテンは、自動でカーテンを開閉してくれるアイテム。
Fire TVデバイスと相性が良く、映画やドラマを暗くして観たい時に、毎回カーテンを閉めに行く必要がなくなります。
Alexaに指示を出して開閉する場合は、先程紹介したSwitchBotハブミニも必要ですが、映画好きで自宅をホームシアターのようにしてみたい方にぜひおすすめです。
👉 SwitchBotカーテンを実機レビュー!便利そうだが思わぬ落とし穴に注意
Fire TV Proリモコン
REVIEWZOOの評価:4.0/ 5.0
- 便利さ
- 5
- おすすめ
- 4
- コスパ
- 3
- 対応機種
- 5
- デザイン
- 3
