Echo Show 5ができること4選!実際の使い道も紹介!

Echo Show 5

Echo Show 5は何ができるの?使い道は?他のEcho Showシリーズと比べてどんな使い方でおすすめ?

自宅にEcho Show 5を置いてどんな使い方をしている?

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、Echo Showシリーズ最安値のコスパ重視モデル『Echo Show 5ができること』について解説していきます。

なべ
なべ

Echo Show 5は、スマート家電初心者や手軽に自宅をスマート化したい方向けのコスパ重視スマートディスプレイです!


Echo Show 5

Echo Show 5

👉 Echo Show 5を写真でレビュー!コスパ最強のスマートホーム必須デバイス!

Echo Show 5ができること4選

  • 小型なコンパクトサイズで設置場所の選択肢が広い
  • 外出先からスマホでカメラが見られる
  • Echo Showシリーズの中で最もコスパが良い
  • Alexaを使って指示する

Echo Show 5

Echo Show 5

小型なコンパクトサイズで設置場所の選択肢が広い

Echo Show 5は、Echo Showシリーズの中で最もディスプレイが小さいです。

ベッドサイド、机、本棚、リビングテーブルなど、サイズ感はスマホなので設置型のスマートディスプレイにしては置ける選択肢が広い。

注意したいのは、バッテリー式ではないので電源ケーブルに接続する必要があることです。しかし、サードパーティ製のEcho Show 5用バッテリースタンドを購入すれば、設置場所の選択肢はさらに広がっておすすめです!

Echo Show 5ができること4選
バッテリー付きスタンドがあれば設置場所はどこでもOK

バッテリースタンドをEcho Show 5のケーブルで充電しながら使うこともできるので、Echo Show 5の電源をオン・オフすることなく使えるのもおすすめポイント。

👉 Echo Show 5をケーブルレスに!GGMMバッテリースタンドを写真レビュー

外出先からスマホでカメラが見られる

Echo Show 5のカメラを使うことで、外出先でスマホから自宅の様子をチェックできます。

ペットモニターやベビーモニター、防犯カメラなどとしても使えるので、Echo Show 5の利用シーンは多岐にわたります。

しかし、注意したい点は2つ。

1つ目は、Echo Show 5のカメラはEcho Showシリーズの中でも最もグレードが低いため、画質はよくありません。

2つ目は、Echo Show 5のカメラを動かすことはできず、設置した方向した見えないことです。また画面に角度がついているため、下から見上げるような視点となり、見下ろすような視点はできません。

なべ
なべ

2つ目の注意点は、スタンドを別途用意すれば解消できます!

Echo Show 5ができること4選
純正スタンドがあれば画面やカメラの角度調整ができる

 

スタンドがないと、上方向しか見られません。

Echo Show 5ができること4選
下から見上げるような視点となる

 

スタンドで床に対して画面を直角にしてあげれば、垂直方向にカメラを向けられます。

Echo Show 5ができること4選
水平方向もチェックできる

とは言っても、Echo Show 5のカメラを設置した位置からスマホで動かくことはできません。

スマホから部屋中を見渡すようにカメラを操作したいなら、Echo Show 10がおすすめです。


Echo Show 10

Echo Show 10

👉 【Amazon純正】Echo Show 5用スタンドを写真でレビュー!購入前の注意点も解説

Echo Showシリーズの中で最もコスパが良い

Echo Showシリーズ価格
Echo Show 58,980円
Echo Show 814,980円
Echo Show 1029,980円
Echo Show 1529,980円

Echo Show 5は、Echo Showシリーズ(スマートディスプレイの中でも特に)で最も値段の安いスマートディスプレイです。

Echo Showシリーズの値段の違いは4つ(画面のサイズ・音質・カメラ性能・特殊機能)ありますが、Echo Show 5は性能面では劣る所がありますが、十分使える品質で最も手頃な価格となっています。

Alexaを使って指示する

Echo Show 5だけでなく、すべてのEcho ShowシリーズやスマートスピーカーのEchoシリーズに言えることですが、メインとなる機能は搭載されている音声AIアシスタント「Alexa」を使った指示です。

スケジュールやToDoの追加・確認、天気予報、ニュース、音楽視聴、ネット検索、家電の音声操作などがAlexaに指示でき、Alexaが搭載されていればどのデバイスでも使えるので、デバイスごとにできることの違いはありません。

👉 Amazon Alexaとは?6つのできることと始め方3ステップ

Echo Show 5の使い道|私はこう使う

  • アラームから自宅を出るまでの情報収集と音楽ながら聴き
  • 電気を遠隔でオン・オフ

Echo Show 5

Echo Show 5

アラームから自宅を出るまでの情報収集と音楽ながら聴き

純正スタンドがあれば画面やカメラの角度調整ができる
定型アクションでやってほしいことを自動化できる
なべ
なべ

Echo Show 5はコンパクトなサイズなのでベッドサイドに置いており、朝アラームを止めてから自動的に天気予報を読み上げ、30分おすすめの曲を流し、リビングの電気をオフになるように設定しています。

これはAlexaの定型アクションという機能で、ある条件を満たしたら、自動的に設定したアクションを実行していく、というものです。

Echo Show 5でなくても使えますが、定型アクションはアラームとの相性が良く、さらにアラームとの相性が良いのがコンパクトサイズなEcho Show 5なのでとても重宝しています!

時計を見ることなくおおよその時間がわかり、かつ耳で情報をキャッチしたり、朝憂鬱な気分を音楽でスッキリされてくれる。これを自動的にやってくれるのがとっても便利です。

 

電気を遠隔でオン・オフ

純正スタンドがあれば画面やカメラの角度調整ができる
Echo Show 5から対応するスマート家電を画面や声で操作可能
なべ
なべ

ベッドに入った後、部屋の電気を消しに行くのが面倒なので、スイッチを遠隔で操作できるアイテム「SwitchBotボット」を電気のスイッチに設置し、Echo Show 5から遠隔で操作しています。

Echo Show 5は、Alexaに対応してスマート家電を操作できるので、Echo Show 5だけでなく、自宅をさらに便利に楽にするスマート家電のチェックはおすすめです!

👉 SwitchBotボットを写真でレビュー!家電や自宅設備の物理スイッチをスマホで遠隔操作!

👉 SwitchBotハブミニを写真でレビュー!家電リモコンとおさらばできるが注意点もあり

 


Echo Show 5

Echo Show 5

質問・評価はこちらにお願いします!