CLOVA(クローバ)とは?AIができること5選&使うまでのステップ

CLOVA(クローバ)とは?AIができること5選&使うまでのステップ
困った女

「CLOVA」って何?あまり聞かないけど使えるの?

困った男

CLOVAってどんな人におすすめなの?どんなことができるの?

困った女

自宅をスマートホーム化したいんだけど、CLOVAってどう?

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、LINEの音声AIアシスタント『CLOVA』についてご紹介します。

 

なべ
なべ

あまり聞くことが少ないLINEの音声AIアシスタント『CLOVA』ですが、日本製のAIのクオリティはとても高いのが特徴です!

 

CLOVAはどんなことができて、どんな人におすすめなのか一緒に見ていきましょう!

 


※2022年10月31日にCLOVA搭載のLINEデバイスは販売終了。

※2023年3月30日にCLOVAデバイスのCLOVAが終了。

なべ
なべ

残念ですが、スマート家電としてLINEのCLOVAは使えなくなるので、下記のAmazon、Apple、Googleから選択することをおすすめします。

Amazon Alexaとは?6つのできることと始め方3ステップ

Googleアシスタントとは?できること&始め方3ステップ

Siri(シリ)とは?できること5選&始め方3ステップ


 

 

CLOVA(クローバ)とは?

CLOVA
CLOVA(クローバ)

CLOVA(クローバ)は、LINEやLINE MUSIC、LINEマンガ、LINEニュースなどをリリースしているLINEが開発した音声AIアシスタントです。

iPhoneを使っている人は「Siri」が、Androidを使っている人は「Googleアシスタント」が、アイアンマン好きなら「ジャービス」と言うとイメージが湧くでしょうか。

AIそのもので、「AIと話して指示をする」のAIがCLOVAです。

 

Clova(クローバ)とは?
CLOVAは、LINEが作った音声AIアシスタント

AIのため実態はなく、目には見えるものではありません。CLOVAが搭載されたデバイスから使うことができ、「ねえ、CLOVA」と話しかけてからやってほしいことを指示できます。

CLOVAに指示できることは、LINEサービスの操作や便利機能の操作、家電操作、情報の検索など様々です。これからCLOVAができることを解説していきます。

 

  • CLOVAは、LINEが作った音声AIアシスタント
  • 様々なデバイスにCLOVAが搭載されている
  • CLOVAを使う=人間がやってほしいことを声で指示する

 

CLOVAができること

Clovaができること
CLOVAができることは大きく5つ

Googleアシスタントに指示できることややってくれること、できることは、大きく以下の5つです。

  • タイマーやリマインダー、カレンダーなど便利機能を使う
  • 家電を操作する
  • 音楽を楽しむ
  • 情報を検索する
  • スキルを追加する

 

タイマーやリマインダー、カレンダーなど便利機能を使う

CLOVAに最も多くの指示を出すことになる機能が便利機能です。

 

CLOVAで使える便利機能は、主に以下の表の通りです

リクエストの例内容
3分のタイマーを設定して指定した時間のタイマーを設定する
明日朝5時にアラームをかけて指定した時刻にアラームを設定する
今日の運勢は?占いを聞く
毎週6時に「ゴミ出し」をリマインドしてToDoリストにタスクを追加する
今日のリマインドは?ToDoリストを確認する
明日の予定を教えてカレンダーの予定を確認する

タイマーやアラーム、スケジュール、リマインダーなど普段良く使うツールをCLOVAから指示したり、呼び出したりできます。

 

そして、CLOVAには、「マイコマンド」という機能があり、1つの指示で複数の機能を順番に呼び出せます。

例えば、

なべ
なべ

CLOVA、おはよう

と声をかけると、

 

  1. カーテンを開ける(対応デバイス必要)
  2. 今日の天気を読み上げる
  3. 今日の予定を読み上げる

など、自分で操作したい機能を割り当てて、複数機能を自動化できるのです。

 

家電を操作する

CLOVAに対応した家電を用意することで、CLOVAに家電を操作させることができます。

また、「タイマーやリマインダー、カレンダーなどの便利機能」で紹介したマイコマンドを設定すれば、便利機能だけでなく、家電操作も自動化できます。

 

CLOVAで家電を操作
CLOVAに対応した家電を揃えることで、CLOVAが指示に従って家電を操作してくれる

CLOVAで家電を操作するには、CLOVAが搭載されたデバイス対応したデバイスの2種類が必要になります。

 

操作できる家電の一例。

  • 電気のON / OFF
  • エアコンのON / OFF
  • カーテンの開け / 閉め
  • 家電のボタンやスイッチを押す、ON / OFF
  • テレビのON / OFF

などなど、家電の数だけ使い道があるほどです。

また、すでに自宅にある家電をCLOVAに対応させることも可能なので、家電を買い換えずにスマートホーム化する選択肢もあります。

 

音楽を楽しむ

CLOVAが搭載されているデバイスは主にスピーカーで、そのスピーカーから音楽の再生ができます。

 

例えば、

なべ
なべ

ねえ、CLOVA、リラックスできる音楽をかけて

なべ
なべ

ねえ、CLOVA、洋楽を再生して

など、曲名やアーティスト名、アルバム名、音楽ジャンルなどを指定して、音楽の再生を指示できます。

注意したいのは、CLOVAに対応した音楽アプリは、LINE MUSICのみなので、CLOVAで音楽を聴くならLINE MUSICへの有料プランの加入が必須となります。

 

なべ
なべ

もし、Amazonの『Amazon Prime Music』や『Amazon Music Unlimited』を使っているなら、Siriではなく、Alexaのほうが使い勝手が良いのでおすすめです!

👉 Alexaとは?6つのできること&使うまでの3ステップ

 

なべ
なべ

もし、Appleの『Apple Music』を使っているなら、Googleアシスタントではなく、Siriのほうが使い勝手が良いのでおすすめです!

👉 Siri(シリ)とは?できること5選&使うまでの完全ガイド

 

なべ
なべ

もし、Googleの『Youtube Music』を使っているなら、Googleアシスタントではなく、Siriのほうが使い勝手が良いのでおすすめです!

👉 Googleアシスタントとは?できること&使うまでのステップ

 

情報を検索する

音声AIアシスタントを使うなら絶対にスマホより便利なのが知りたい情報の検索です。

例えば、

  • 8,999円の15%引きは?
  • 明日は何曜日?
  • ランドセルって英語でなんて言うの?
  • カレーのカロリーは?
  • 「GDP」ってなんの略?
  • 運行情報は?
  • 今日って傘いる?
  • 最新のニュースは?

など、人間が教えてくれたり、スマホから得ていた情報をAIからキャッチすることができます。

なべ
なべ

CLOVAができることは、公式サイトでチェックできます!

👉CLOVA公式サイト(できること)

スキルを追加する

CLOVAには、「スキルストア」というストアがあり、新しい機能を追加することができます。

CLOVAにスキルを追加
CLOVAにスキルを追加すればできることがさらに幅が広がる

スマホにアプリをインストールして使える機能を増やすように、CLOVAにもスキルを入れることで使える機能を幅広くできるです。

 

なべ
なべ

正直なところ、CLOVAのスキルストアにはそこまで多くのスキルは用意されていません。スキルの数が多ければできることが増えるため数は大事だったりします。

 

AlexaやGoogleアシスタントは、追加できるスキルが豊富なので、音声AIアシスタントで色々楽しみたい人は、CLOVAよりもAlexaやGoogleアシスタントの方が満足度は高いと思います。

👉 Alexaとは?6つのできること&使うまでの3ステップ

👉 Googleアシスタントとは?できること&使うまでのステップ

 

CLOVAを使うまでのステップ

ステップ1:音声AIアシスタントを決める

CLOVA以外にも、Googleの「Googleアシスタント」、Amazonの「Alexa」、Appleの「Siri」などの音声AIアシスタントがあります。

まずは、どの音声AIアシスタントを使うのか決める必要があります。

その理由は、別の音声AIアシスタント同士が連携できないため、搭載デバイスや対応デバイスを一つの音声AIアシスタントに絞る必要があるからです。

👉 スマートホーム構築最初のステップ!音声AIアシスタントの選び方とは? 

 

ステップ2:搭載・対応デバイスを購入する

CLOVAが自分にとって良い選択であるなら、次にCLOVAを用意する必要があります。

CLOVAを用意すると言っても、「CLOVA」を購入するのではなく、CLOVAが搭載されたデバイスや対応したデバイスを用意する必要があります。

スマートホーム構築最初のステップ!音声AIアシスタントの選び方とは?
『搭載デバイス』と『対応デバイス』の2種類がある

『搭載』は指示をする大元となるデバイスで、『対応』は操作されるデバイスのこと。

👉 2023年版|CLOVAが使えるデバイス2選とは?オススメはどれ?

 

ステップ3:CLOVAを使う

CLOVAのデバイスが用意できたら、後はCLOVAにやってほしい指示をリクエストしたり、オートメーションを設定して、生活をスマート化していきます!

なべ
なべ

ねえ、CLOVA、音楽を再生して

 

質問・評価はこちらにお願いします!