Echo StudioなどEchoスピーカーでテレビ番組の音を出す方法!ゲーム機やDVDプレイヤーもOK

Echo StudioなどEchoスピーカーでテレビ番組の音を出す方法!ゲーム機やDVDプレイヤーもOK

Echo Dotのスピーカーからテレビ番組の音って出せないの?

Echo Studioを使っているけど、動画サブスクだけじゃなくて他の音も出したい!

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では、Echo DotEcho Studioなどの『Echoスマートスピーカーでテレビ番組の音を出す方法』を解説していきます。

なべ
なべ

Amazon Prime VideoやNetflixの動画サブスクだけでなく、テレビ番組やゲーム機、DVDレコーダーなどの音もEchoデバイスから出せるようになるので、持っている人は必見です!

Echoデバイスから音を出せるもの

Echoデバイスから音を出せるものは、以下5種類です。

  • 動画サブスクで観る作品(Amazon Prime VideoやNetflixなど)
  • 動画アプリ(Youtubeなど)
  • テレビ番組(地デジ、BSなど)
  • ゲーム機(PS5 やNintendo Switchなど)
  • DVDプレイヤー

これらのサービスやデバイスの音をEcho DotやEcho StudioなどのEchoデバイスから出せるようになります。

なべ
なべ

音楽を聴くだけでなく、Echoデバイスをさらに有効的に使えるのでおすすめです!一緒に手順を見ていきましょう!

準備するもの

Echoデバイスからテレビ番組やゲーム機、DVDプレイヤーなどの音を出すには、以下の3つのアイテムが必要になります。

  • Echoシリーズ
  • Fire TVシリーズ
  • テレビまたはモニター

Echoシリーズ

Echoシリーズには、以下の5つのデバイスが対応しています。

Echo Studio

Echo Studio

Echo Studioは、Amazon最高位のスマートスピーカー。

最も音質が良く、立体感のある音で音楽や動画などの音を楽しみたいならEcho Studioがおすすめです!

ゲームやDVDの音もテレビのスピーカーよりクオリティが上がってとても気に入っています。

なべ
なべ

ちなみに、Echo Studioは2台用意すれば映画館のようなサウンドで映画が楽しめるホームシアターが完成します!筆者は2台で使っていますが、もうEcho Studioなしの生活には戻れないほど音には満足しています!


Echo Studio

Echo Studio

👉 最新の価格をチェックする|Echo Studio

👉 Amazon Echo Studioをレビュー!6つの注目ポイントとは?おすすめの人・検討したい人を徹底解説!

Echo

Echo 第4世代

立場的にはEcho Studioの下のクラスとなる、中堅クラスのEchoデバイスであるEcho

Echo Studioほどの本格的な音は求めないが、しっかりと出る低音やクリアな音質を求めつつも、価格は抑えたい人向けのスマートスピーカーです。

2台のEchoを用意すればペア設定ができ、より臨場感やリアルな動画鑑賞が楽しめます。


Echo 第4世代

Echo 第4世代

👉 最新の価格をチェックする|Echo

👉 Echo(第4世代)ができること4選!DotやStudioとの比較もあり

Echo Dot

Echo Dot(第5世代)

Echoデバイスの中で最も低価格で購入できるコスパ重視のスマートスピーカーEcho Dot

テレビ番組やゲーム音、DVDプレイヤーの音を出すには、第4世代か第5世代である必要があるので、自身が持っているEcho Dotの世代を確認してください。球体のEcho Dotであれば第4世代か第5世代になるのでOKです。

1台だとやや迫力にかけるので、コスパの良さを活かして2台揃えるのもおすすめ!


Echo Dot 第5世代

Echo Dot 第5世代

👉 最新の価格をチェックする|Echo Dot

👉 2023年2月発売!Echo Dot第5世代をレビュー!音質や評価、おすすめの人を徹底解説!

Echo Dot with Clock

Echo Dot with Clock(第5世代)

Echo Dot with Clockは、Echo Dotに時計表示の機能が付いたモデルで、その他は変わりありません。

インテリアとして使用するにはとても便利で、寝室やデスクの上に置いて付くのがおすすめです!


Echo Dot with clock 第5世代

Echo Dot with clock 第5世代

👉 最新の価格をチェックする|Echo Dot with Clock

👉 2023年2月発売!Echo Dot第5世代をレビュー!音質や評価、おすすめの人を徹底解説!

Echo Sub

Amazon Echo Sub

Echo Subは、それ単体では使用ができず、上記のEchoデバイスと一緒に使うことがマストになるサブウーファーです。

サブウーファーなので低音だけを出せるアイテムですが、その破壊力はとてつもなく、映画にはより迫力と臨場感を、音楽にはより心臓に響く重たい音にレベルアップさせられます。

上記で紹介したEchoデバイスには対応していますが、Echo DotやEchoと連携するには頭でっかちになってしまい、低音だけが響いて逆に違和感です。

Echo Subを使うならEcho Studio2台と連携するのがおすすめ!

なべ
なべ

また、筆者は賃貸住宅なのですが低音がすごすぎて、Echo Subの電源はいつの間にかそっとOFFになっていました。Echo Studioだけでも十分な音質というのもポイントですが、自宅環境にも合わせて揃えることをおすすめします。

Fire TV CubeとEcho Studioの連携
Echo Studio2台とEcho Subの組み合わせがおすすめ

Fire TVシリーズ

Echoデバイスで地デジのテレビ番組やゲーム音、DVDプレイヤーの音を出すには、以下のFire TVシリーズも必要になります。

なべ
なべ

Echoデバイス単体では不可能で、このFire TVシリーズとEchoデバイスを連携することで他の音が出せるようになります!

Fire TV Stick 4K Max

Fire TV Stick 4K max

Fire TV Stick 4K Maxは、Fire TVシリーズの中堅クラスのモデル。

テレビやモニターで4K映像のきれいな画質でAmazon Prime VideoやNetflix、ディズニープラス、Youtubeなどの動画アプリが観られるようにするアイテムです。

Echoシリーズのアイテムを持っているのであれば、Fire TV Stick 4K Maxは必須といっても過言ではないほどおすすめ!

なべ
なべ

下位モデルの『Fire TV Stick』はテレビ番組やゲーム機、DVDプレイヤーなどの音は出せないので、最も安く手に入るのはFire TV Stick 4K Maxです!


Fire TV Stick 4K Max

Fire TV Stick 4K Max

👉 最新の価格をチェックする|Fire TV Stick 4K Max

👉 Amazon Fire TV Stickができること4選!コスパよくテレビで動画作品が観られる

Fire TV Cube(第3世代)

Fire TV Cube(第3世代)

Fire TV Stick 4K Maxの上位モデルとなるのがFire TV Cube

4K映像や動画サブスクに対応している点は変わりませんが、HDMI入力ポートを使ってFire TV Cube経由で映像を映し出したり、WebカメラをUSBで接続すればビデオ通話やZOOMなどが使えるようになります。

なべ
なべ

『動画を観る』とは違った部分でのパワーアップになっているので、Fire TV Stick 4K Maxとの違いを理解してから揃えることをおすすめします!


Fire TV Cube(第3世代)

Fire TV Cube(第3世代)

👉 最新の価格をチェックする|Fire TV Cube

👉 Fire TV StickとFire TV Cubeの8つの違いを徹底比較!あなたにオススメはどっち?

👉 Fire TV Cube(第3世代)を実機でレビュー!第2世代との違いやおすすめの人とは?

テレビまたはモニター

テレビまたはモニターも必要。

ここで重要なポイントは、テレビやモニターのHDMIポートが「ARCに対応しているかどうか」を確認することです。

ARC対応のHDMIポート
ARC対応のHDMIポート

このARC対応のHDMIポートにFire TVシリーズを接続することがマストの設定になるので、現在持っているテレビやモニターのHDMIポートを確認してください。

ARC対応ではない場合、この記事で紹介するEchoデバイスからテレビ番組やゲーム音、DVDプレイヤーの音を出すことはできません。

また、HDMIポートが複数あることも必須です。

Echoデバイスからテレビ番組などの音をだす方法
イメージ図

イメージとしては、上画像のように各デバイスをHDMIで接続するため、デバイスの数だけHDMIも必要になるので注意しましょう。使うときにHDMIケーブルを差し替えるでもOKです。

テレビ番組の音をEchoデバイスから出す方法

テレビ番組の音声をEchoデバイスから出すには、以下の8ステップです。

  1. テレビ・モニターのARC対応HDMIにFire TVデバイスを接続する
  2. Fire TVデバイス、Echoデバイスの初期設定を終わらせる
  3. Fire TVデバイスの「設定」を開く
  4. 「ディスプレイとサウンド」を選択
  5. 「Alexaホームシアター」を選択
  6. 「Alexaホームシアターを作成」を選択
  7. 対応するEchoデバイスを選択して、ホームシアター設定を完了する
  8. ARC設定をONにする
なべ
なべ

上記手順のすべてを実際の画像を使いながら解説していきます!

 

ステップ1:テレビ・モニターのARC対応HDMIにFire TVデバイスを接続する

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
ARC対応のHDMIポートにFire TVデバイスを接続

まずは、Fire TV Stick 4K MaxまたはFire TV CubeをARC対応のHDMIに接続します。

これは絶対に必要な設定なので確実に行ってください。

 

ステップ2:Fire TVデバイス、Echoデバイスの初期設定を終わらせる

次に、Fire TV Stick 4K MaxまたはFire TV Cubeの初期設定、スマホアプリ『Alexa』から使用するEchoデバイスの初期設定を完了させましょう。

Alexaアプリは、以下から無料でインストールできるので、Amazonアカウントでログインして初期設定を進めてください。

App Store Google Play Store

 

ステップ3:Fire TVデバイスの「設定」を開く

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
ホーム画面の一番右にある「歯車」のアイコンが設定画面

Fire TVデバイス、Echoデバイスの初期設定が完了したら、次にこれら2つのアイテムを連携させていきます。

Fire TVデバイスのリモコンを操作して「設定」を開きます。

 

ステップ4:「ディスプレイとサウンド」を選択

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
ディスプレイとサウンド

設定一覧から「ディスプレイとサウンド」を選択します。

 

ステップ5:「Alexaホームシアター」を選択

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
Alexaホームシアター

さらに「Alexaホームシアター」の設定を選択。

この設定からFire TVデバイスとEchoデバイスを連携できます。

 

ステップ6:「Alexaホームシアターを作成」を選択

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
Alexaホームシアターを作成

まだ作成はされていないので、「Alexaホームシアターを作成」を選択。

作成ができたらホームシアターの各設定はこの設定画面からできます。

 

ステップ7:対応するEchoデバイスを選択して、ホームシアター設定を完了する

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
連携するEchoデバイスを選択

次に、Fire TVデバイスの音を出したいEchoデバイスを2台まで選択して次へ進みます。

なべ
なべ

このとき、「Echoデバイスが表示されない」や「互換性がありませんと表示される」場合は、以下をチェックしてみてください。筆者はこれらを試して正常にできました。

  • すべてのデバイスが「同じ部屋(Alexaアプリの設定)」に配置されているか、Alexaアプリで確認・修正する
  • Fire TVデバイスとEchoデバイスのすべてが同じWi-Fiに接続されているか、Alexaアプリで確認・修正する
  • Fire TV Stick 4K Max、Fire TV Cubeに対応したホームシアター設定可能なアイテムか確認する(この記事の『対応Echoデバイス』で解説)

 

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
左右のEchoデバイスの配置を確認してホームシアター完成

Echoデバイスの選択後は、左右の設定になるので正しく設定して「続ける」を選択すればホームシアターの設定は完了します。

なべ
なべ

このあと、ホームシアターの設定が完了しない場合は、以下をチェックしてみてください!筆者も同じ状況になってこれらの方法でセッティングできました。

  • Fire TVデバイスとEchoデバイスのすべてが同じWi-Fiに接続されているか、Alexaアプリで確認・修正する
  • Fire TVデバイスの電源を抜いて、1分待ってから再度接続し直す(再起動する)
  • Echoデバイスのの電源を抜いて、1分待ってから再度接続し直す(再起動する)
  • 再起動後、立ち上がりまで少し待ってみる

 

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
案内でARCの設定が出る

ホームシアター設定後に、ARCを使用した設定が表示されます。

なべ
なべ

QRコードを読み取ると、Amazonサイトに飛んで手順を確認できますが、この記事と同じ内容なので飛ばしてもOKです。

 

ステップ8:ARC設定をONにする

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
「Alexaホームシアター」の設定からARCのセットアップを確認

ホームシアターの設定が完了すると、Fire TVデバイスはホーム画面に戻ります。

以下の手順で再度設定画面にアクセスして、「ARCのセットアップ」が「有効」になっているか確認してください。

  1. Fire TVデバイスの「設定」を開く
  2. 「ディスプレイとサウンド」を選択
  3. 「Alexaホームシアター」を選択

「有効」になっていれば設定は完了です。

これでテレビ番組の音はFire TVデバイスに連携したEchoデバイスから出るようになります。

 

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
テレビのすべての音がEchoデバイスから出る

テレビのリモコンやFire TVデバイスのリモコンで音量を変更すると、連携されているEchoデバイスの音量が調整されます。

テレビ画面に「サウンドシステム音量」などと普通のテレビ音量調整とは別の表示が出るので、これで設定できていることが確認できました。

 

なべ
なべ

もし、「テレビの音が出ない」場合は、以下を確認してください。筆者は以下の方法で直せました。

  • Fire TVデバイスの設定画面「ARCのセットアップ」を一度「無効」にしてから、再度「有効」にする
  • Fire TVデバイスの電源を抜いて、1分待ってから再接続(再起動)
  • Fire TVデバイスの設定画面「Alexaホームシアター」からペアリングを解除して、再度ホームシアター設定をする
  • テレビの「HDMI連動」をONにする
  • テレビの「ARC設定」をONにする
  • 少し待つ

ゲーム機やDVDプレイヤーの音を出す方法

上記「テレビ番組の音をEchoデバイスで出す方法」の設定が完了した後、ゲーム機やDVDプレイヤーでもEchoデバイスから音を出したいなら以下の設定も行います。

  1. 音を出したいデバイスをHDMIに接続する
  2. Fire TVデバイスの「設定」を開く
  3. 「機器のコントロール」を選択
  4. 「機器の管理」を選択
  5. デバイスを選択して、HDMIポートを選択する

 

ステップ1:音を出したいデバイスをHDMIに接続する

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
ARC対応HDMI以外のHDMIに接続

ゲーム機やDVDのプレイヤーなどをテレビやモニターのHDMIに接続します。

このとき、Fire TVデバイスのHDMIは「ARC対応」から抜いてはいけません。他のHDMIポートに接続してください。

 

ステップ2:Fire TVデバイスの「設定」を開く

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
ホーム画面の一番右にある「歯車」のアイコンが設定画面

Fire TVデバイスのAlexaリモコンを操作して設定を開きます。

 

ステップ3:「機器のコントロール」を選択

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
機器のコントロール

設定一覧から「機器のコントロール」を選択します。

 

ステップ4:「機器の管理」を選択

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
機器の管理

次に「機器の管理」を選択。

 

ステップ5:デバイスを選択して、HDMIポートを選択する

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
機器を追加

次に、「機器を追加」を選択して、Fire TVデバイスと連携したいデバイスを設定していきます。

 

Echo StudioなどEcho端末でテレビ番組の音を出す方法
Nintendo Switchを設定している画面

例えば、Nintendo Switchを設定する場合は、上画像のように接続しているHDMIのポート番号を選択して設定してください。

ポート番号は、テレビのリモコンで「入力切替」のボタンを押すと表示される番号のことです。

これでデバイスのセットアップは完了。実際にゲーム機やDVDのプレイヤーを起動して、音がEchoデバイスから出るか確認してください。

Echoデバイスから音が出ないときの対処法

正常に設定ができてもテレビ番組やゲーム機、DVDプレイヤーの音が出ない場合は、以下をチェックしてください。

  • Fire TVデバイスとEchoデバイスのすべてが同じWi-Fiに接続されているか、Alexaアプリで確認・修正する
  • Fire TVデバイスの電源を抜いて、1分待ってから再度接続し直す(再起動する)
  • Echoデバイスのの電源を抜いて、1分待ってから再度接続し直す(再起動する)
  • Fire TVデバイスの設定画面「ARCのセットアップ」を一度「無効」にしてから、再度「有効」にする
  • Fire TVデバイスの設定画面「Alexaホームシアター」からペアリングを解除して、再度ホームシアター設定をする
  • Fire TVデバイスの設定画面「機器のコントロール」から機器の再セットアップをする
  • テレビの設定から「HDMI連動」がONになっているか確認する
  • テレビのARC設定がONになっているか確認する
  • 起動後、少し待ってみる
  • 一旦時間を置いてみる
なべ
なべ

筆者もこの設定を行うのに結構苦労しましたが、上記を試しながら進めて正常にセットアップができました!

意外と「少し待つ」ということが大事だったので、焦らず時間のあるときにセットアップするのがおすすめです。

8 Comments

  1. mn

    Echo Studio2台とブラビアに繋げて音声出力できたのですが、テレビの音量がリモコンで連動しないです。
    firetvのリモコンは音量調整出来ます。
    どうしたらよいですか?

  2. 匿名

    Fire TV Stick 4K Maxを購入しましたが、テレビの音をECHOから出すことはできましせんでした。テレビのメーカー、Alexaのサポートに問い合わせましたが出来ないとの回答でした。

    1. なべ

      こちらAmazon公式のヘルプ記事です。

      Fire TV Stick 4K MaxでのHDMI ARCを使用したAlexaホームシアターの初期セットアップ

      テレビの音をEchoから出力できない原因はどういったものでしょうか。

      Fire TV Stick 4K Maxは、テレビの音を出すことに対応しているので、他に対応されていないものがないかご確認ください。

      もしこちらでもわかることがあればお知らせいたします。

  3. 匿名

    とても参考になりました。
    我が家はdotではないecho2台をステレオペア設定して主にAmazonMusicを楽しんでいますが、こちらの記事を参考にStickかCubeを使ってTV音声もechoから出したいと思いました。
    今、TVのARC対応HDMI端子にはサウンドバーYAS-108をつなげており、これも活用しながら、echoからのTV音声出力は可能でしょうか?可能ならどのように接続すればいいでしょうか?

  4. とむ

    どのアイテムを購入するべきかとても参考になりました!
    リビングにあるTVの音量を上げずに、少し離れたキッチンからでもTV音声をエコードットで流せればと思うのですが、同時にリビングでTVを見ている家族もいる場合、TV本体、エコードット両方から音声は流す事は可能ですか?エコードットスピーカーのみからの出音になりますか?

    1. なべ

      とむ様、コメントありがとうございます!

      こちらで確認してみたところ、Echoデバイスでテレビの音を出す場合、テレビ本体から音は出なくなり、Echoデバイスからのみ音が出るようになります。

      そのため、音量調整をしてもEchoデバイスから出ている音のみ調整ができ、テレビ本体からは無音となります。

  5. れれ

    こちらの記事参考にさせて頂きました。
    すごく分かりやすくてテレビを買ったらやってみたいと思っているのですが、

    下位モデルの『Fire TV Stick』はテレビ番組やゲーム機、DVDプレイヤーなどの音は出せないので、最も安く手に入るのはFire TV Stick 4K Maxです!

    ↑こちらの部分、これは何故ですか?

    1. なべ

      れれ様、コメントありがとうございます!運営者のなべです!

      Fire TVシリーズには以下3つのモデルがあるのですが、下位モデルとなる「Fire TV Stick」は、テレビ番組などの音をEchoスピーカーから出す機能がありません。

      • Fire TV Stick
      • Fire TV Stick 4K Max
      • Fire TV Cube

      そのため、テレビ番組などの音をEchoスピーカーから出すには、Fire TV Stick 4K MaxまたはFire TV Cubeの2択となり、そのうち安いのは『Fire TV Stick 4K Max』となります。

      コスパ重視ならFire TV Stick 4K Maxを、動画視聴以外にもいろいろテレビでやりたいならFire TV Cubeをおすすめします!

      Fire TV Cubeについては、こちら『Amazon Fire TV Cubeができること7選!上位機種にするメリットとは?』で解説しているので、Fire TV Stick 4K Maxと比較して検討してみてください。

質問・評価はこちらにお願いします!